サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 【販売店も確信】次期「デリカD:5」やはり開発中。独自ボディとPHEV化で「デリカD:6」を名乗る?

ここから本文です

【販売店も確信】次期「デリカD:5」やはり開発中。独自ボディとPHEV化で「デリカD:6」を名乗る?

アウトランダーベースのPHEVシステム採用も濃厚

一方、現行モデルとは大きく変化する部分も少なくないようです。

D:X コンセプトは、電動パワートレイン、具体的にはPHEVシステムを搭載しているとされています。

それ以上の詳細については明かされていませんが、三菱のPHEVシステムと言えば、アウトランダーPHEVなどに採用されているものが思い浮かびます。

アウトランダーPHEVの場合、2.4リットルの直列4気筒ガソリンエンジンに20kWhのリチウムイオンバッテリーが組み合わされており、87kmのEV走行を可能としています。

三菱は、D:X コンセプトのPHEVシステムについて「日常はほとんどEV走行、遠出はハイブリッド走行とすることで、冒険心を呼び覚まし行動範囲を広げます」と説明していますが、87kmというEV走行距離は、それを十分に可能とするものと言えます。

つまり、次期デリカ D:5のパワートレインには、アウトランダーPHEVと同じもの、もしくはそれをベースにアップデートを加えたものが搭載されると見て間違いなさそうです。

(次のページに続く)

>>とにかく人気の三菱「デリカ ミニ」 ターボ&4駆モデルが一番売れている理由とは?

【三菱 eKクロス EV】

>価格やスペックはこちら
>ユーザーレビューはこちら
>専門家のレビューはこちら
>中古車情報はこちら
>みんなの質問はこちら

三菱 デリカD:5の中古車

三菱 デリカD:5の中古車情報をもっと見る

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

  • 2024/6/03 10:00

    違反報告

    トヨタより商品力が高いミニバン(デリカ)、SUV(アウトランダーPHEV)を出せるのは三菱くらいになってるなぁ

  • 2024/6/03 08:59

    違反報告

    D:4、D:2を発売した時期に、この数字を何代目かを表すのではなく、クラス分けの番号にするって発表したはずですよ。
    なので、車格が上がらない限りD:5のままになると思います。
    D:5って車名には既にオフロードミニバンのイメージが定着していると思うので、そのままの方が良いとも思います。
  • 2024/6/04 12:28

    違反報告

    ここ10年、毎年出る出る詐欺で、結局モデルチェンジ無し。
    あまり期待はできませんね。
    いつか新型がでるなら必ず、サードシートを折りたたんだまま2列目をリクライニングできるようにしてほしい。
    子供のたちからのブーイングがひどい。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン