サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 12チリンドリ日本初公開。伝統オマージュのレトロデザインにハイテク融合でV12 NAモデルの集大成に

ここから本文です

12チリンドリ日本初公開。伝統オマージュのレトロデザインにハイテク融合でV12 NAモデルの集大成に

12チリンドリ日本初公開。伝統オマージュのレトロデザインにハイテク融合でV12 NAモデルの集大成に

フェラーリ「12チリンドリ」

これが最後の自然吸気V12エンジン…?

車名の「12チリンドリ(ドーディチ・チリンドリ)」はイタリア語で「12気筒」の意。特別なモデル「スペチアーレ・シリーズ」が電動化されていく中、今回12チリンドリは同社の象徴である自然吸気V12エンジンを貫いてきた。

本国フェラーリで製品マーケティングのトップを務めるエマヌエレ・カランド氏は「12チリンドリは、V12エンジンを搭載しサーキットやレースで活躍した50~60年代のジェントルマンレーサーにインスピレーションを受けた。現代のジェントルマンドライバーや愛好家など、選ばれし特別な人に向けたモデル」と話す。

12チリンドリという車名の本当の意味はこれからも12気筒を作り続けるというフェラーリの意思表示であると同時に、これが最後の“自然吸気V型12気筒”であるという暗示なのかもしれない。そうすると、名車デイトナをオマージュし過去の歴史に敬意を評したデザインであることにも納得がいく。

かつてエンツォ・フェラーリは「クルマの魂はエンジン」という言葉を残した。

次の時代の跳ね馬の魂は、一体どんな音色を奏でるのだろうか。

(終わり)

>>12チリンドリの詳細を画像でチェックする

◎あわせて読みたい:
【電動ツインブースト!】新型「911」の目玉はハイブリ搭載「GTS」。加速が大幅進化の理由

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

  • 2024/6/15 13:32

    違反報告

    こんな冴えない名称ならアルファベット羅列の方が良いなぁ
  • 2024/6/17 21:39

    違反報告

    すすすすげー
    フェラーリの伝統を惜しげもなく形にして
    これが車の手本だて めーら 買え!
    といわんばかりのコンセプト
    前のスーパーファーストも冷静に考えると 超速いっていう名前だし
    これくらいアホなわかりやすい名前にしないと わからないでしょ感もまた
    かっこいい。
    本当に車がわかっていて 本当に金がある 本当の人しか買えない車なんだろうな
    徳大寺先生に乗ってもらって ちとオーバー とか言ってもらいたい。
  • 2024/6/12 23:40

    違反報告

    チリン♪ドリ♪

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン