次期ボクスターとケイマンは本当にEV専用モデルになる? 最新情報を整理した
掲載 carview! 文:編集部/写真:ポルシェAG 34
掲載 carview! 文:編集部/写真:ポルシェAG 34
世界屈指のスポーツカーメーカー、ポルシェ。そのイメージリーダーはいつの時代も「911」だが価格は年々引き上げられ、今やスタート価格1500万円オーバーと一般人には手の届かない価格帯になってしまった。
<上の写真:911カレラT(現行型)>
一方、コンパクトなボディにエンジンをミッドシップマウントした「718ボクスター/ケイマン」は、小気味いいハンドリングに加え、エントリーグレードなら700万円台とポルシェにしては手頃な価格も相まって、上質なスポーツカーを求める層に高い人気を誇っている。
だが、現行の982型718ボクスター/ケイマンは2016年デビューだから、そろそろ世代交代が気になる時期。ということで今回は、次期718ボクスター/ケイマンについて、これまでにわかっている公式発表や関係筋の情報を参考に、その概要を予想してみた。
>>718ボクスターのカタログ情報をチェックする
>>718ボクスターのユーザーと専門家のレビューをチェックする
>>718ケイマンのカタログ情報をチェックする
>>718ケイマンのユーザーと専門家のレビューをチェックする
まず、昨今の時流から、ファンが最も気になるのは「次期モデルは本当に完全なEVになるのか?」という点だろう。というのも、ポルシェは昨春718ボクスター/ケイマンシリーズを2025年までにEV化するとアナウンスしているからだ。
そして、既に現行シリーズのスパルタンモデル「718ケイマンGT4」をベースとしてパワートレーンを完全電動化したコンセプトカー「718ケイマンGT4eパフォーマンス」を発表済み。
<上の写真:718ケイマンGT4eパフォーマンス>
さらに、最近では電動パワートレーンを搭載したプロトタイプによるテスト走行もスパイショットされている。こうしたことから見ても、次期718ボクスター/ケイマンがEVのみのラインナップとなるのはほぼ確実といえそうだ。
もちろん、電動化によってスペックが後退する心配は無用。参考まで、前後アクスルにモーターを搭載し4輪を駆動する718ケイマンGT4eパフォーマンスのシステム最高出力は何と1000ps以上に達し、しかもピークパワーを30分に渡って発揮し続ける性能を持つ。
ポルシェの現行ラインナップで最もパワフルな「タイカン ターボS」ですら、最高出力は一時的なオーバーブースト時で761psにとどまるから、さすがに次期718ボクスター/ケイマンのカタログモデルがこのパフォーマンスで登場するとは思えないが、台数限定のスパルタンバージョンが発表されれば、そのスペックは1000psに届くかもしれない。
>>タイカンのカタログ情報をチェックする
>>タイカンのユーザーと専門家のレビューをチェックする
<上の写真:タイカン>
また、プロトタイプを見るに、次期718ボクスター/ケイマンは電動化されても今までどおり重量物をシート背後に搭載したミッドシップレイアウトを採用する可能性が高い。
現状、SUVタイプのEVが多いのは、重量のかさむバッテリーをフロア下に搭載する都合上、車高を高くしてもスタイリングの問題が生じにくいことが大きな要因。この観点で見ると、コンパクトなスポーツカーを電動化するのはハードルが高そうだが、次期718ボクスター/ケイマンでは従来エンジンが搭載されていたコクピット背後にバッテリーを積み込むことで、課題を解決するようだ。これなら、重心の位置からもハンドリング特性は鈍重どころか軽快そのものになるだろう。
最後に、次期718ボクスター/ケイマンの登場時期だが、本年中にワールドプレミアされ実際の販売開始は来年以降となる可能性が大。ただし、現行型は登場から6年と従来の同シリーズのモデルライフからするとフェードアウトするにはやや早い。よって、しばらくは現行型と次期型が併売されるのではないだろうか。
<上の写真:718ボクスター&ケイマン(現行型)>
>>718ボクスターのカタログ情報をチェックする
>>718ボクスターのユーザーと専門家のレビューをチェックする
>>718ケイマンのカタログ情報をチェックする
>>718ケイマンのユーザーと専門家のレビューをチェックする
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
トヨタの元祖“小さな高級車”!? クラウンを超えた上質さを目指して開発された小型セダン「プログレ」とは
ウイナーはランチア ストラトスゼロ…コンコルソ・デレガンツァ・ジャパン2025開催
神出鬼没な「覆面パトカー」見分ける方法ある? 気づいたら後ろで…「赤色灯」!? ポイントは「地味ぃなセダン車」?
今の内に買っておくと将来的に優越感に浸れる日本車[5選]
「ノース大阪インディアンモーターサイクル」が大阪府箕面市に3月15日オープン!【レイディアンス】が運営
日本で絶滅寸前の激レア信号機! アメリカ3M社製の「偏光灯器」がスゴイ 【信号機マニア・丹羽拳士朗の偏愛日記 #4】
ドキッ……ヒヤッ!! 言われてみれば思い当たる節が? 身近に潜む「自転車あるある」
マツダが新エンジンを新型「CX-5」に導入! 「小型SUVや自社EV」も27年に登場で期待高まる!? マルチ電動化を進める戦略とは
ハミルトンはもう移籍したでしょ! メルセデス、オーストラリアGPで”3人”のペースを注視
「インスター」の発売がきっかけでヒョンデが変わる? 「ららぽーと」にも試乗拠点を開設して試乗拠点を一挙拡充
ついに鉄槌! 新橋の違法「路上居酒屋」にレッドカード! 60回指導無視で営業停止、でも「サラリーマンの聖地」今後どうなる? 活気か、ルールか? 新橋の未来に迫る
トヨタのEV、既存モデルから「馴染みのある」名称を採用 『bZ』から脱却へ
【日本の誇り】スズキは12カ国で4輪シェアNo.1。トヨタとも違う、小さな巨人が世界の“ニッチ”で愛され続ける理由がスゴイ
アウディ新型「A6アバント」が世界初公開。デザインも走行性もファーストクラスで日本上陸が待たれるも、内燃機関モデルなのに“A6”の謎
【いよいよ今週末に開幕!】人気急上昇中の耐久レース「S耐」の魅力とは? 一味違った楽しみ方も解説
【鳴らさないで来てほしい?】いえいえ、サイレンの使用は法律で決まっています。音量調整機能の導入も進む
【間もなく発売】レクサス「GX」に“一足早く”試乗。総合力は「LX」以上…懸念はやはり供給体制
【25年度登場】日産発表の“新型軽”は3代目「デイズ」!? 虎の子「e-POWER」の搭載はあるか?
【目標の40倍】オーダー殺到、4日でストップ…なぜ「ジムニーノマド」は受注停止に追い込まれたのか?
「ランクル300」いよいよマイチェン秒読み!? 室内装備を進化させつつ販売再開か。予想価格は525万円から
【日本上陸はいつだ?】トヨタが新型「C-HR+」、「bZ4X」、レクサス「RZ」でBEVのラインアップ強化を発表
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!