走行性能を追求したGT-Rの乗り心地は?実際の口コミをチェック【購入ガイド】
掲載 更新 carview!
掲載 更新 carview!
洗練されたボディや高い走行性能を持つ日産 GT-Rは、非常に高い人気を誇ります。先進的な技術が投入され、綿密に制御された4WDシステムによる加速性能は、世界のスーパーカーにも引けを取らないと言えるでしょう。
一般的に、スポーツカーは乗り心地を優先していません。それでは、GT-Rの乗り心地はそのようなものでしょうか。
この記事では、日産 GT-Rがどのような車なのかをご紹介します。オーナーレビューや中古車相場も合わせて解説するので、今後のご検討の際の参考にしてください。
目次
スポーツカーはハンドリング性能や加速力が高く、反対に音が気になり乗り心地は劣ると感じている人は多いかもしれません。しかし、GT-Rはその考えを覆すような、意外性を感じる乗り心地です。ここでは、GT-Rの乗り心地を解説します。
GT-Rは高い静粛性が特徴です。過去のGT-Rは、停車中にもかかわらず駆動系の音がノイズとして車内に響き渡っていました。しかし、現行のGT-Rは、この音が気にならない程静かです。
これは、遮音仕様のフロントガラスを使用したことで実現しています。また、エンジン・トランスミッション・タイヤなどの室内のあらゆる位置にも遮音材・吸音材を用いたことで、遮音性を向上させました。
GT-Rは、アイポイントが高い点が特徴です。ヒップポイントは低いながらも、ボンネットが見える設計なので非常に運転がしやすく設計されています。スポーツカーでは難しい、広い視界を確保できる点も魅力です。
これらの設計により、快適な運転・乗り心地を実現しています。
GT-Rはサスペンションを電子制御により切り替えることで、より街乗りを快適に走行できる設計です。電子制御は通常のNORMALモード・上質な乗り心地のCOMFモード・スポーティな走りを楽しめるRモードの3種類があります。
COMFモードを選択すると、街中に多い道路の継ぎ目も気になることなく、心地よい走行が可能です。
GT-Rの乗り心地を詳しく把握するには、ユーザーレビューもチェックしましょう。
使用シーンや使用条件によっても乗り心地は異なります。ここでは、高速道路走行での使用感や長距離走行での乗り心地も含めて紹介するので、参考にしてください。
みんカラに寄せられたユーザーレビューの中には、高速道路走行シーンでの優れた安定性に関する内容がありました。
『高速域での安定感は素晴らしいです。速度が上がると路面に張り付くように感じ、乗り心地もむしろ良くなる印象です』『200キロぐらいなら片手で運転できる安定感』などの評価を集めています。
また、『軽量を本気で目指したスーパーカーより高速の安定性は高いです』といった他車よりも優れるといったレビューもありました。
スポーツカーは振動が多いため、長距離運転は疲れやすいのでは、と考える方もいるのではないでしょうか。
しかし、みんカラに寄せられたユーザーレビューでは、GT-Rは『若干硬めですがシートのホールド感も高く、長距離を乗ってもすごく疲れることはないです』や『ドライビングポジションがキマるので長距離運転しても疲れません。座席のホールド性も良く、運転に集中できます』などの内容もあり、シート形状の効果で長距離運転でも疲れにくいようです。
みんカラに寄せられた後部座席の乗り心地に関するレビューでは、狭いと述べている内容が多い傾向です。
『後席に人を乗せるのは厳しいかな』や『後席は無いと思ってください』などのレビューがあります。
他にも、『荷物はたくさん積める。後部座席は小柄な人しか乗れない』といったレビューもあり、後部座席の座り心地には限界があるようです。
みんカラに寄せられたユーザーレビューでは、振動を感じやすくロードノイズが多いことにも触れられています。
『ロードノイズも多めで乗り心地は硬いです』や『悪くはないですが、高級スポーツセダン(BMWのMやアルピナ、AMGなど)と比べるとよりスパルタンでゴツゴツしてます』といった内容です。
しかし『ランフラットタイヤと足回りの固さでゴツゴツとした乗り心地ですが、妻が助手席に乗っても不満は言わないので大丈夫だと思います』のように、問題なく感じるケースもあるようです。
GT-Rの魅力は抜群の走行性能です。ここでは、GT-Rの魅力のひとつである走行性能を支える要素を解説します。エンジン・車体設計について解説するので、参考にしてください。
GT-Rに搭載するエンジンは、3.8L V型6気筒ツインターボです。レーシング用に設計されたこのエンジンは、最高出力570ps・最大トルク637kgf・mを発揮します。
また、周辺機器もこだわって作られており、エンジン能力を最大限に引き出すFUJITSUBO製チタン合金製マフラーなどを搭載しました。
さらに、エンジンの組み立ては専門の職人により手作業で行われています。これは、工場でのライン生産ではできない、精度の高い調整が必要なためです。
職人の匠の技によるセッティングで、加速性能やドライブフィーリングをより向上させます。
GT-Rは、自然の力を最大限に使うという思想の元に設計・製造が行われました。その思想は、ボディの空力性能にも活かされています。各部形状の最適化により、空気抵抗を減らすことで効率的にエンジンの性能を発揮する走行を可能にしました。
また、風洞・走行実験を何度も行い、フロントグリル&バンパー形状を最適化したことで、空気抵抗低減だけでなくダウンフォースを維持しながら冷却風量を増加させる効果も得ています。
高い走行性能と乗り心地を備える、GT-Rのグレードとスペックをチェックしましょう。これから車を購入する場合、グレードやスペックを把握しておくことで選びやすくなります。ここでは、2022年モデルである特別仕様車も合わせて解説します。
GT-Rのグレードと価格は次の表のとおりです。全モデル駆動方式は4WD・ガソリンエンジンを搭載します。
■GT-Rのグレード別新車価格
Pure edition:1,082万8,400円
Black edition:1,277万2,100円
Premium edition:1,232万9,900円
Premium edition T-Spec:1,590万4,900円
Track edition engineered by NISMO:1,463万6,600円
Track edition engineered by NISMO T-spec:1,788万1,600円
(2022年12月時点の情報です)
GT-Rの2022年モデル 特別仕様車のGT-R Premium edition T-specのスペックは次のとおりです。
全長×全幅×全高(mm):4,710×1,895×1,370
ホイールベース(mm):2,780
最低地上高(mm):110
最小回転半径(m):5.7
車両重量(kg):1,760
エンジン最高出力(kW):419
エンジン最大トルク(kgf・m):637
駆動方式:4WD
使用燃料:無鉛プレミアムガソリン
WLTCモード燃費(km/L):7.8
乗員数(名):4(2+2)
前タイヤサイズ:255/40ZRF20(101Y)
後タイヤサイズ:285/35ZRF20(104Y)
T-specの名称は「時代を導くという哲学」という思想の元、時代をけん引する車であり続けるTrend Maker、しっかりと地面を捉え駆動する車両作りの考えであるTraction Masterから名づけられました。
専用の内装コーディネーションの実装、専用レイズ製アルミ鍛造ホイールの採用、T-spec専用サスペンションの実装により、軽快なハンドリングと走りを追求したモデルです。
GT-Rのグレードの中には、NISMOと呼ばれる高性能化されたモデルもあります。ここでは、GT-R NISMOのスペック・特徴・価格をご紹介するので先述したモデルとの比較の参考にしてください。
GT-R NISMOのスペックは次の表のとおりです。エンジン性能が高められ、GT-R Premium edition T-specよりも車両重量が40kg軽量化されています。
全長×全幅×全高(mm):4,690×1,895×1,370
ホイールベース(mm):2,780
最低地上高(mm):110
最小回転半径(m):5.7
車両重量(kg):1,720
エンジン最高出力(kW):441
エンジン最大トルク(kgf・m):652
駆動方式:4WD
使用燃料:無鉛プレミアムガソリン
乗員数(名):4(2+2)
前タイヤサイズ:255/40ZRF20(101Y)
後タイヤサイズ:285/35ZRF20(104Y)
新車価格は2,420万円~2,464万円となります。ただし、2022年モデルのオーダーは終了しているとのことです。
GT-R NISMOの変更点は、新型ターボチャージャーと形状の見直しが行われた点です。GT-R NISMOは、日産ワークスNISMOがレーシングテクノロジーを注ぎ込んで作りました。より一層ロードバージョンとして強化したグレードです。
また、ボディ形状も最新の流体・応力解析を使って見直され、出力を落とすことなくレスポンスの約20%向上に成功しました。
GT-R NISMOは各部パーツにカーボン素材を使用したことで、軽量化にも成功しています。使用されたパーツは、重心点から遠いルーフ・エンジンフード・フロントフェンダー・ブレーキです。
各部パーツのカーボン素材採用により、軽量化に成功しました。さらに、発進・停止・コーナリングの能力を高めることにも成功し、世界トップクラスの制動性能も搭載します。
2022年12月時点での、GT-Rの中古車相場は490.9万円~6,950万円です。年式が新しいものや装備が充実しているもの程高額となります。また、NISMOグレードの方が高額の傾向です。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
10年前のEVの実力ってどんなもんだった? 試乗してわかったBMWのEV「i3」の実力【ベストカーアーカイブス2013】
「東京高速道路」59年の歴史に幕! 「首都高都心環状線の迂回路が閉鎖」その影響とは でも“風景”はほぼ変わらない?
59年の歴史に幕! 銀座ビル街を抜ける“無料高速”「KK線」廃止 「新幹線並走」「周囲ネオンサイン」の景色も見納め… 今後は「歩行者空間」として再生へ
【無料なので土産にお1つにいかが?】F1日本GPでのレゴジャパン体験ブースとポップアップショップが大人気
【公式だよ】かなりよくない!? BMW全車種網羅のサイトがヤバい
“ゴルフ発祥の地”を名に冠したブランドから新作「スパイクレスゴルフシューズ」が登場!「異素材を組み合わせたソール」が快適なプレーをサポート
ポロ ラルフ ローレンは、端正でモダンなアメトラを提案──特集:2025年春、ジャケットかジップアップブルゾンどちらが正解?
ルーキーのハジャー、トラブルと戦いながら2戦連続の予選7番手「最高のラップ。最大限の速さを発揮できた」
「フォルクスワーゲン」vs「ルノー」最新モデルはどう違う!? 独・仏を代表する売れ筋「ティグアン」「カングー」を比較!【試乗記】
昔は本革シートより「布シート」のほうが高級品だったってホント? 「本革シート=高級車」の印象はいつから!? その理由とは
結局いちばん大事な性能!? [ランドクルーザー250]&最新電動[4WD]の[制動力]をテスト!!
東京都狛江市で自動運転バスの試乗会が開催された! 一般市民を対象に乗せた意味とは?
【覚えてますか?】荷室に“専用バイク”を搭載する「シティ」はホンダの天才的発想から生まれたコンパクトカー
【クルマ離れは本当か】若者はクルマの興味を失ってはいないが、所有や残価ローンの考え方が合理的
【放置は危険です】黄砂と花粉の季節は早めの洗車を。ただの汚れと思うなかれ…放置すると大ダメージに
「クラウンエステート」早くも受注停止。HVとPHEVは175万円差、買うならどっちがお得?
【震えて待て】アルファード中古価格の下落が止まらない。ローン終了と増産で次なる下値待ったなし
【先行公開】今秋登場の「GRカローラ」26年仕様はトルク&シャシー性能向上。巨大ウイングはGRMNの証?
【独自】フィアット「ムルティプラ」復活!? 「史上最も醜い車」は“エスティマ風”未来的デザインで26年公開か
アウトランダーPHEVが最近売れていない、は勘違い。台数停滞の理由は“季節性の買い控え”だった
【お値段以上にお得】300万円の予算で300万円以上の価値が感じられる国産現行モデルの中古車3選
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!