マイナーチェンジしたメルセデスEクラスに試乗。内外装変更やARナビ、1.5Lと2.0Lの走りは?
2020/11/10 12:00 carview! 文:編集部/写真:小林 俊樹 82
2020/11/10 12:00 carview! 文:編集部/写真:小林 俊樹 82
ドアを開けて運転席に乗り込むと、スポーツとAMGグレードに新たに採用された3本のツインスポークステアリングが以前と異なる雰囲気を醸し出しています。ステアリングスポークのタッチセンサースイッチは、右左折時などステアリングホイールを回転させている際に誤ってスポークに触ってしまい、誤作動をさせてしてしまうこともありますが、タッチ動作のみで主要な設定を変更することができます。また、「ディスタンスアシスト・ディストロニック」(ACC)使用時のハンズオフ検知機能のために、新たにリムに静電容量式センサーを備えたパッドを採用。ステアリングにトルクがかからなくても、ステアリングリムを握っていればACC機能を継続使用できる仕様に変更されています。
ARナビは、目的地を設定するとフロントのカメラでリアルタイムに撮影されるトラフィック映像に、道路名が書かれた右左折指示の矢印などのグラフィックが重ねて表示され、目的地まで誘導します。複数の走行車線がある場合の車線の迷いも、画面右下に表示される車線のグラフィック表示と合わせて確認すると、的確な情報を得ることができます。
42年で地球27周分を走った一般オーナーのメルセデス! 意外な整備の中身とは
【価格/詳細は?】ジャガーFペイス 2021年モデル受注開始 V8 5.0L「SVR」進化
【SUPER GT】岡山公式テスト、多くのファンが観戦
【2021年カレンダー埋まる】F1第3戦、開催地ポルトガルに決定 5月2日GP決勝
「スバルらしい商品・サービス」とは? 実現する技術開発に向けて組織改正
世界初の自動運転レベル3搭載車レジェンドはまさかの100台限定のリース販売! 一体なぜ!?
見かけ以上に手が込んでいます──新型電気自動車・レクサスUX300e試乗記
BMW新型「R1250RT」登場! モデルチェンジで快適安全性を増した伝統のフラットツイン・ツアラー【2021速報】
トヨタ・ヤリスクロスのラゲッジルームは「ファスト・アクセス」をコンセプトにして開発
ラップに乗せてあおり運転撲滅ソング---「AORANAIDE」先行配信
レクサス史上最大サイズのスピンドルグリルは迫力満点! 国産最高峰SUV レクサス LXを写真でチェック
見た目はレトロ、中身は電動!公道走行が可能なブレイズのクラシックカー「EV CLASSIC」
トヨタ C-HR 価格差はあるがハイブリッドがおすすめ、グレードはSでも豊富な装備
発表直前、タイカン クロスツーリスモのプロトタイプに緊急試乗。乗り心地や走破性は上回っている
インプレッサ STI スポーツ試乗 STIらしからぬ上質な走りゆえに浮かび上がるCVTのフィール
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
新型911 GT3を一足先に取材。スワンネック形状のウイングを採用した理由とは?
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる