2021年1~12月の新車販売台数をみると、1位のトヨタヤリス(21万2927台)、3位トヨタカローラ(11万865台)の両巨頭のなかに割って入るのが2位にランクインしたトヨタルーミーだ(13万4801台)。
ヤリスはヤリスハッチバックとヤリスクロス、GRヤリス、カローラもセダン、ツーリング、カローラクロスの合算となるが、ルーミーのボディタイプは標準車とカスタムのみ。兄弟車のダイハツトール(1万4780台)を合わせると14万9581台にも上る。
さて、なぜこんなにルーミーがメガヒットしているのか?その理由を探っていこう。
文/渡辺陽一郎
写真/ベストカー編集部、ベストカーweb編集部、トヨタ、ダイハツ、SUBARU
[gallink]
■日本の新車販売ランキングには様々なカラクリが存在する
2021年に国内で新車として最も多く売られた車種はヤリスとされるが、日本自動車販売協会連合会が公表する台数には、コンパクトカーのヤリスに加えて、SUVのヤリスクロスとスポーツモデルのGRヤリスも含まれる。
クルマを選ぶユーザーの視点で考えると、ヤリスとヤリスクロスは一般的には別の車種だろう。そこで2021年1~12月の1ヵ月平均登録台数を別々に算出すると、ヤリスが8455台、ヤリスクロスは8633台であった。
2021年度新車販売トップはトヨタ「ヤリス」しかしその内訳は「ヤリス」のほか、「ヤリスクロス」、「GRヤリス」も含むヤリスファミリーの合計である
ヤリスとヤリスクロスを分割すると、販売ランキングの順位も変わる。国内販売の実質1位は、1ヵ月平均で1万5745台を販売したN-BOXだ。2位は1万1233台のルーミーで、3位は1万740台のスペーシアであった。
■新型ひしめく販売争いに古参「ルーミー」が常にランクインする理由とは??
この実質トップ3車のなかで、特に注目されるのがルーミーだ。ダイハツがトヨタに供給する背の高いコンパクトカーで、ボディは標準タイプと外観の存在感を強めたカスタムがある。エンジンは直列3気筒1Lのノーマルタイプとターボだ。
2016年11月発売から5年経過しながらも常に国内販売台数で上位にランクイン。コンパクトなボディに広い室内、リーズナブルな価格ながら安全装備にも抜かりが無い・・売れる要素はそろっている
ルーミーの発売は2016年11月だから、既に5年以上を経過する。このようなクルマが、N-BOXの次に多く売られ、スペーシアを上まわった。
■販売好調の理由は年齢を問わず幅広い客層に受け入れられたこと
ルーミーの販売が好調な理由は、ボディサイズと天井の高さにある。全長は3700mm(標準ボディ)と短く、最小回転半径も4.6~4.7mに収まるから、混雑した街中でも運転しやすい。その一方で全高は1700mmを上まわり車内も広い。後席を格納すると大容量の荷室になり、自転車のような大きな荷物も積みやすい。
しかも後席側のドアはスライド式だから、乗降性も良好だ。つまりルーミーは、軽自動車のN-BOXやスペーシアを小型車サイズに拡大したようなクルマになる。
そしてN-BOXやスペーシアが、販売ランキングで上位に入ることからも分かる通り、いわゆるスーパーハイトワゴンは人気のカテゴリーだ。軽乗用車の場合、50%以上をこのタイプが占めており、ルーミーもコンパクトカーながらスーパーハイトワゴンだから、人気を高めることができた。
ルーミーのボディサイズ及びシート配置。3.7mちょっとの全長に2.1m超えの室内長と1.35mの室内高がもたらす驚異的な広さは軽自動車で培ったノウハウがいかんなく発揮された賜物だろう
そしてルーミーを含めてスーパーハイトワゴンが人気を得た背景には、運転しやすいサイズ、広い室内、スライドドアの装着といった機能のほかに別の理由もある。それはミニバンで育った世代が今では大人に成長して、自分でクルマを選ぶようになり、スライドドア装着車を希望する傾向が強いことだ。
後席を利用する全て世代に優しいのが低床フロアと段差のない昇降口。ボディの構造上高いサイドシルの存在するヒンジドアでは実現困難なことをスライドドアで実現!
■実はミニバン世代も第2世代へ!ミニバン育ちはやはりミニバンを選ぶ⁉
ミニバンが本格的な普及を開始したのは、初代ステップワゴンやライトエースノア&タウンエースノアなどが発売された1996年以降だ。この時に6歳で小学校に入学した子供は、1990年生まれだから、2022年には32歳になる。まさに子育て世代で、スライドドアを備えた背の高いクルマを選ぶ傾向が強い。
メーカーの開発者は、この点について以下のように説明した。「1990年以降に生まれたお客様は、幼い頃からミニバンに親しんで育った。そのためにスライドドアを備えた背の高い2ボックスタイプのボディを好む。スライドドアを装着したクルマの人気が高まった背景には、この比較的若いお客様の需要もある」。
ルーミーに限らずミニバンで幅広く採用された後席スライドドア。もともと商用車に採用されてきたこの装備をミニバンに採用にあたって電動化により利便性を向上。市民権を得た
スライドドアには、開閉時にドアパネルが外側へ張り出さないから狭い場所でも乗り降りしやすい、電動開閉機能を装着すると子供を抱えた状態でも乗り降りできて便利、といったメリットがある。
これもスライドドアを装着したルーミーや軽自動車を選ぶ理由になり得るが、若年層にとっては、それ以前にスライドドアがクルマ選びの基本になっている。1990年頃までのクルマ選びでは、セダンが基本だったが、今は同様のことがスライドドアに当てはまる。
■ルーミーの好調はトヨタ販売戦略にも支えられる
次はトヨタの販売店に、ルーミーの販売動向を尋ねると、以下のように返答された。「ルーミーを購入するお客様の年齢層は幅広い。若いお客様は、運転免許を取得して、最初のクルマとして選ばれる。
子育てを終えてミニバンが不要になり、シエンタやヴォクシーからルーミーに乗り替えるお客様もいる。ヴィッツなど背の低いコンパクトカーを使うご家庭に子供が生まれて、ミニバンではなく、ルーミーに乗り替えることもある」。
このようにルーミーは、いろいろな人達に対応できるから、売れ行きを伸ばしている。独身者、子育て世代、高齢者のすべてが便利に使えるため、一生をルーミーで過ごすことも可能だ。そこにこのクルマの凄さがある。
トヨタの販売網と、豊富な保有台数も、ルーミーの販売が好調な理由だ。ルーミーの2021年における登録台数は、前述のように1ヵ月平均で1万1233台だったが、製造メーカーとなるダイハツブランドのトールは1232台だ。基本的には同じクルマなのに、ルーミーはトールの約10倍売られている。
兄弟車のダイハツ「トール」。このシリーズの開発・生産はダイハツが担当しているが、販売ではトヨタに大きく水をあけられている。ダイハツディーラーはやはり軽自動車販売がメインなのだ
ダイハツは軽自動車が中心のメーカーだが、トヨタは小型/普通車が主力で販売店も多い。シエンタやヴォクシーも扱うから、小さなクルマに乗り替えるダウンサイジングの需要も豊富だ。これらの理由により10倍の差が開いた。
また2016年に発売された時は、トヨタ店とカローラ店が販売するルーミーと、トヨペット店とネッツ店が扱うタンクに分かれていた。この後、トヨタの販売体制が変わって全店が全車を売るようになり、タンクは2020年9月のマイナーチェンジで廃止された。
その結果、タンクの需要もルーミーに向けられ、売れ行きが急増した。2021年1~6月のルーミーの売れ行きは、タンクを廃止した直後とあって、前年の約2倍に達している。幅広いユーザーニーズに応えるスーパーハイトワゴンだから、その後の需要もあまり下がらず、今でも販売ランキングの上位に喰い込む。
トヨタ「タンク」。販売当初販売店別モデルとして「タンク」「ルーミー」が存在した。販売数はほぼ拮抗していたが、トヨタ販売店統合によりルーミーへ一本化されタンクは役目を終えた
■売れ行き好調のルーミーだが、購入にあたっての注意点もある、要チェックだ
ただしルーミーには、選ぶ時の注意点もある。後席はコンパクトに格納して広い荷室として使える半面、座面は柔軟性が乏しく、床と座面の間隔も足りないから、足を前側へ投げ出す座り方になりやすい。
直列3気筒1Lノーマルエンジンは、基本的にパッソ&ブーンと同じ性能だが、ルーミーは車両重量が170kgほど重い。従って動力性能が不足する。ターボならパワー不足は解消されるが、2500回転付近の実用域を中心にノイズが粗い。乗り心地にも硬さが伴い、車線変更の時などは、揺り返しも大きめに発生する。
「ルーミー」の長所でもあり短所でもあるリアシート。積載性を考慮したシート構造、サイズは座り心地を重視するユーザーには厳しい評価になりそうだ。室内の静粛性もライバルに劣る一面も
ルーミーにこのような不満が生じた理由は、約2年間という短い期間で開発されたからだ。2014年は先代ハスラーのヒットをきっかけに、ダイハツとスズキの販売合戦が激化して、在庫車を中古車市場に卸す販売台数の粉飾も活発に行われた。その結果、2014年の販売統計では、国内で新車として売られたクルマの41%が軽自動車で占められた(2021年は37%)。
そこで慌てたのがトヨタだ。軽自動車の販売急増を食い止めるため、軽自動車で売れ筋になるスーパーハイトワゴンの小型車版を大急ぎでダイハツに開発させた。それがルーミーとその姉妹車で、開発を2014年にスタートさせて、2016年11月に発売した。
ただしライズやロッキーが採用する新しいプラットフォームは、当時は開発途上の段階だから使えない。そこでプラットフォームやエンジンをパッソ&ブーンと共通化したが、ライズはボディが170kg重く全高も210mm高いので、先に述べたような走りの無理が生じた。
従ってルーミーを買う時は、スズキの販売店にも出かけて、ライバル車のソリオも試乗すると良い。ソリオはルーミーに比べると車両重量が80kg前後は軽く、エンジンは1.2L直列4気筒だ。現行型は2020年11月の登場とあって設計も新しく、動力性能、走行安定性、乗り心地、後席の座り心地については、ルーミーよりも優れている。
その代わり荷室と収納設備はルーミーが使いやすい。ルーミーは荷室の床を反転させると床面に汚れを落としやすい素材が貼られ、自転車を積んだ後の清掃もしやすい。ライバル車と乗り比べて、長所と欠点を把握した上で、購入の判断をされるのが良いと思う。
その一方で逆説めいた表現になるが、大急ぎで開発したことが、ルーミーにとってプラスに作用した面もある。ルーミーは小型車だから、開発に時間を費やせたら、外観をカッコ良く仕上げるなど軽自動車のスーパーハイトワゴンとは違う付加価値を追求したかも知れない。
仮にそのような造り方をしたら、ユーザーのニーズから離れた可能性もある。ルーミーは時間が足りないこともあり、N-BOXやタントを素直に小型車サイズに拡大するようなクルマ造りを行った。そこがユーザーの共感を得た面もある。
■短期開発の長所短所入り混じるルーミー、次期型はダイハツの新技術満載に期待!!
このような長所と欠点も取り混ぜて、トヨタは欠点まで味方に付けて、常に販売で成功するクルマ造りを行う。今は納期でも注目されている。
販売店では「ルーミーの納期は約2ヵ月に収まり、半年近くを要するヤリスに比べて大幅に短い。待たずに買いたいために、ルーミーを選ぶお客様もいる」という。
なお今後の動向として、ライズやロッキーが新搭載したeスマートハイブリッドと1.2Lノーマルエンジンを加える可能性もあるが、前述の通りルーミーはプラットフォームが古い。
新しいパワーユニットを搭載できないため、思い切ってフルモデルチェンジを行い、プラットフォームをライズやロッキーと同じ新しいタイプに刷新することも考えられる。
次期型ルーミーのベースになるであろうDNGA&eスマートHVを採用したロッキー(ライズ)。トヨタが標榜する良品廉価を実現すべくダイハツの開発陣が知恵を絞っている事に期待!!
そうなれば走りの機能も大幅に向上するだろう。今後のルーミーの進化に期待したい。
[gallink]
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
運営ブチギレ!? 一般車が「検問突破」何があった? 国際イベントでありえない"蛮行"発生! ラリージャパン3日目の出来事とは
斬新「日本の“フェラーリ”」に大反響! 「約700馬力のV8スゴイ」「日本なのに左ハンしかないんかい」「めちゃ高ッ」の声! 同じクルマが存在しない「J50」がスゴイ!
ついにトヨタ「新型セリカ」復活!? 次期8代目登場か… 中嶋副社長「セリカ、やっちゃいます。」宣言! 会長も後押し!? ラリージャパンで語られたコトとは
日産が93.5%の大幅減益! ハイブリッドの急速な伸びを読めなかったのは庶民感覚が欠けていたから…「技術の日産」の復活を望みます【Key’s note】
中央道「長大トンネル」の手前にスマートIC開設へ 中山道の観光名所もすぐ近く!
日産が93.5%の大幅減益! ハイブリッドの急速な伸びを読めなかったのは庶民感覚が欠けていたから…「技術の日産」の復活を望みます【Key’s note】
「永遠に有料…?」 とっくに無料化されている“はず”の道路たち なぜまだお金とるの?
ホンダ新型「プレリュード」まもなく登場? 22年ぶり復活で噂の「MT」搭載は? 「2ドアクーペ」に反響多数!海外では“テストカー”目撃も!? 予想価格はいくら?
中古車バブル崩壊……その時あなたは何を買う!? 絶版国産[スポーツカー]ほしいランキング
給油所で「レギュラー“なみなみ”で!」って言ったら店員にバカにされました。私が悪いんですか?怒りの投稿に回答殺到!?「なにそれ」「普通は通じない」の声も…悪いのは結局誰なのか
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント