■カモメや蝶々のように開くドアとは?
すべてのクルマにはドアがついていて、必ずドアを開けて乗り降りします。
ほとんどのクルマに採用されているのは、ドアの前側にヒンジが付いている形式ですが、ミニバンの後席側面のドアにはスライドドアが採用されていることが多いです。
そしてクルマの個性と使い勝手を高めるために、変わったドアを採用したモデルがあります。
そこで今回は変わったドアを採用したクルマを5台紹介します。
●マツダ「オートザムAZ-1」
マツダ「オートザムAZ-1」は、1992年に発売された軽自動車のスポーツカーです。
マツダ「キャロル」と同様にエンジンはスズキ製が採用され、兄弟車としてスズキからも「キャラ」という名前でOEM販売もされました。
オートザムは、マツダがアンフィニ、ユーノス、オートラマと5系統のディーラーを構築した際に、比較的コンパクトなモデルを中心に販売したディーラーです。
そのなかでオートザムAZ-1は、世界最小のスポーツカーといわれて注目を浴びました。
ちなみに、AZシリーズとしては、「ユーノスプレッソ」の兄弟車「オートザムAZ-3」やスズキ「ジムニー」の兄弟車の「AZ-オフロード」、スズキ「ワゴンR」の兄弟車の「AZ-ワゴン」などもラインナップされていました。
オートザムAZ-1は、軽自動車では珍しいエンジンをリアに搭載したミッドシップレイアウトを採用し、後輪を駆動するというこだわりの感じられるスポーツカーらしいパワートレインのほか、「ガルウイングドア」を採用したことが特徴です。
ガルウイングとは「カモメの翼」という意味で、ドアのヒンジは天井の中央についており、両側のドアを開けてそのドアをクルマの前から見たときに、カモメが飛んでいるような姿に似ているから名付けられました。
市販乗用車では、メルセデス・ベンツ「300SL」に初採用され、その後、車高の低い高級スポーツカーなどに採用。映画に登場したデロリアンなどでも注目を浴びました。
そのようなこだわりのガルウイングドアを採用したAZ-1でしたが、MTのみの設定だったことや、バブル崩壊も重なり、1994年で販売が終了してしまいました。
●トヨタ「セラ」
トヨタ「セラ」は1990年に発売された4シータの3ドアクーペです。セラはクーペではあるものの、スポーツカーらしい走りを追求したモデルではなく、スタイルを重視したスタイリッシュなデザインが特徴的でした。
全体的に丸みを帯びたスタイルやルーフまでつながるグラスエリアも先進的でしたが、最大の特徴は「バタフライウイングドア」を採用した点にありました。
ガルウイングドアが天井の中央にヒンジがあるのに対し、バタフライウイングドアのヒンジはドア前方と天井の前側の2か所にあります。
そして、ドアを開いた際は、蝶(バタフライ)が羽ばたくような前方側に広がる独特の開き方をします。
ちなみに、セラは1996年まで6年弱販売されましたが、販売台数はあまり多くなく、後継モデルは登場せず1世代で終了しました。
●スズキ「アルト・スライドスリム」
スズキ「アルト」は同社の軽自動車のなかでもロングセラーモデルで、過去にはさまざまなバリエーションが登場しました。
1998年に発売された3代目アルトには、「スライドスリム」と名付けられた変わったドアを備えるモデルがありました。
スライドスリムは、通常のアルトと同様に3ドアではあるのですが、運転席と助手席のドアがスライドドアになっています。
ミニバンなどは後席ドアにスライドドアを採用するのが一般的ですが、スライドスリムは国産車で初となるフロントドアへスライドドアが装備されました。
スライドドアにすることで、狭い駐車場で大きなクルマの隣に止めた際などでは隣のクルマに当たるかどうか心配することなく開閉することができます。
またスライドスリムには回転ドライバーズシートが装備されており、座席ごと横向きになることから足腰の弱った高齢者などが乗り降りしやすい機構となっていました。
1990年のマイナーチェンジでは軽自動車の規格が変わって660ccに排気量がアップし、その際には両側スライドドアが運転席のみのスライドドアに変更。助手席側は2枚の通常のヒンジドアが配置された変則的な4ドア車となりました。
軽自動車ではほとんど1名乗車が多いため、コストダウンされたのでしょう。
■ドアにこだわるクルマは短命に終わる傾向が…
●ホンダ「ステップワゴン」
ホンダ「ステップワゴン」は3列シートと側面にスライドドアを備えた、オーソドックスなミニバンです。
初代は大人気モデルでしたが、ライバルのトヨタ「ノア/ヴォクシー」、日産「セレナ」など競合がひしめいており、近年そのセールスは好調とはいいがたい状況でした。
そのようななか、2015年に登場した5代目ステップワゴンには、「わくわくゲート」と呼ばれるテールゲートにドアを組み合わせた新開発の機構が盛り込まれました。
ミニバンに新たな価値を付与するわくわくゲートは、通常の上のヒンジで開くリアゲートに、さらに横開きに開くためのヒンジが設けられ、通常の縦開きに加えて横開きもできるという優れものです。
背の高いミニバンは、後ろの壁ぎりぎりに駐車するとリアゲートを全開にすることができません。
しかし、リアゲートの半分の横開きのサブゲートをつけることで、後ろに壁があっても多少の隙間があれば荷物の乗せ降ろしや人の乗り降りができます。
しかし、2020年の一部改良時にはわくわくゲートの非装着車も登場。2022年に発売される新型ステップワゴンにわくわくゲートが採用されないのではないかとのウワサもあります。
わくわくゲートの使い勝手は良いのですが、わくわくゲートを搭載することで非対称となったリアデザインがかなり個性的で賛否を分けたのかもしれません。
●トヨタ「オリジン」
2000年に発売されたトヨタ「オリジン」は、トヨタ累計生産1億台達成を記念して登場しました。
コンパクトな高級セダン「プログレ」をベースとし、1000台限定で発売。エクステリアは、初代「トヨペットクラウン」を思わせるクラシカルなイメージで作られており、トヨペットクラウンと同様に観音開きのドアが採用されました。
観音開きのドアとは、通常のドアがフロント、リアともに車両の前側にヒンジがあることに対し、リアのドアのみヒンジが車両の後側にあり、前後のドアを同時に開けると、仏壇のように左右に大きく開くものです。
フロントヒンジドアと比べ、リアの足元部位が広く開くので、後席の人の乗降性が高まります。そのため、専属の運転手などが運転するような海外の超高級セダンや、ロンドンタクシーなどにも採用されています。
そのほか、2ドア的なデザインでありながら、たまに後席を使う際にも便利に使えるという目的のために、国産車でも意外と観音開きのドアを採用するモデルがたびたび発売されています。
2002年に発売されたマツダ「RX-8」、ホンダ「エレメント」、2006年に発売された「FJクルーザー」などに採用され、最近では2020年に発売されたマツダ「MX-30」にも採用されています。
いずれのモデルも個性的で魅力があるものの、大ヒットというクルマにはなっていない点が、残念ながら観音開きのドアを共通の傾向です。
モーターショーや自動運転車のコンセプトモデルの多くは見栄え感と新しさを演出するためか、観音開きのドアで登場するものが多いようです。
※ ※ ※
自動車のデザインや機能は日進月歩であり、常に新しいアイディアが盛り込まれて登場します。
しかし、今回紹介した新たな使い勝手の提案や斬新なデザインなどを具現化したドアを採用したモデルは、のちのモデルに引き継がれることがなく、残念ながらことごとく短命に終わっています。
そうはいっても、ミニバンのスライドドアは定番となっていますし、出た当時は大げさすぎるのではないかと思われていた、電動パワースライドドアや電動リアゲートなど採用が広がり、定番の装備となっています。
定番になれなかった個性的な残念なドアはまだまだ改良の余地はあると思いますので、ぜひさらにリファインして再登板してもらいたいものです。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「子供が熱を出したので障害者用スペースに停めたら、老夫婦に怒鳴られました。私が100%悪いですか?」質問に回答殺到!?「当たり前」「子供がいたら許されるの?」の声も…実際どちらが悪いのか
なぜ「暖機運転」必要なくなった? 昔はあたりまえの“習慣”も今では「NG」に!? 最近では「暖機“走行”」必要との見方も
[朗報] 改良日程の前倒しで年内に[アルファード/ヴェルファイア]が手に入れられる!?
ついに[バブル]崩壊か!? 中古価格が暴落したら買いたい現行クロカン3選
「ヘッドライトが“まぶしい”んですけど、どうにかならないですか?」 困惑の声多数! あなたの行為「違反」かも? 「ハイビーム」の“落とし穴”とは
新車採用が「義務化」! でも後退時「バックモニター」だけで動くのは「危険すぎ」!? “カメラ”に映らない「死角」がヤバかった
「子供が熱を出したので障害者用スペースに停めたら、老夫婦に怒鳴られました。私が100%悪いですか?」質問に回答殺到!?「当たり前」「子供がいたら許されるの?」の声も…実際どちらが悪いのか
「財布を忘れて帰ろうとしたら、免許不携帯で捕まりました。今取りに帰るんですよ。私が悪いんですか?」質問に回答殺到!?「事実でしょ」「非常識」の声も…「うっかり」でも許されない理由とは
「ヘッドライトが“まぶしい”んですけど、どうにかならないですか?」 困惑の声多数! あなたの行為「違反」かも? 「ハイビーム」の“落とし穴”とは
なぜ「暖機運転」必要なくなった? 昔はあたりまえの“習慣”も今では「NG」に!? 最近では「暖機“走行”」必要との見方も
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
面白いクルマだったな。
ドアは言うほど重くもなかったです。なんかの時ドア上げたら、上の天井?か何かに当たった事があるぐらい
それと、初代バモスホンダとダイハツフェローバギィはドア自体が無かった。