三菱 i-MiEV のみんなの質問
じゃわいいなさん
2012.2.21 21:40
e60********さん
2012.2.25 08:24
ハイブリッド車の1/30以下しか,売れないからです
●日産の予測は?
最初に,「電気自動車の雄」といわれる日産の予測をご覧ください(下記URL)
★日産による2050年の予測 (2020年ではありません)
http://www.nissan-global.com/JP/ENVIRONMENT/GREENPROGRAM_2010/
この一番下のグラフをご覧下さい
電気自動車+燃料電池自動車=28%
エンジン車(ハイブリッド車含む)=72%
もし2020年の予測なら,「電気自動車の雄」にふさわしい予測ですが,あと38年も先の予測なのに,ちょっと変ではないでしょうか
●どうして電気自動車の予測シェアがこんなに小さいのか?
それは,下記4つの課題が解決できないからです
(1) コストが高い … 電池搭載量が多く,電池コストが高いので,車両価格が2倍以上になります
(2) 航続距離が短い … 冬季,暖房をつけて高速道路を走行すると50~60kmしか走行できません。このためもう1台,別のクルマを所有することが必要です
(3) 充電時間 … 80%になる急速充電(急速充電設備が必要)でも20~30分かかります。この条件で,東京から長野まで温泉旅行したら,半日で行けるところが,丸1日かかります
(4) 充電インフラ … 電力コストが安い(ガソリンの約1/10)のため,ガソリンスタンドのようなインフラ整備をするためのビジネスモデルができません
---------------------
●電気自動車の構成技術とは?
ガソリン車と比較して異なるのは,下記の3つです。
(1) 駆動用電池
(2) 駆動モータ
(3) そのインバータ
これらの技術レベルを見てみましょう
●駆動用電池は?
日産はNECトーキンから技術導入し,材料価格が安く結晶構造がマンガンスピネル構造(下記URL参照)をもっています。これは結晶内部からリチウムがなくても結晶構造が崩れないため,短絡→熱暴走を防止しやすく,より安全な構造です。
http://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/articles/eventrepo/01/li2_a.html
ただコバルト系に比べると,単位質量や単位体積あたりのエネルギ密度が15~22%くらい小さく,航続距離が必要な電池としては,最適とは言えません。というのは,リチウムイオン電池の体積エネルギ密度はガソリンの2%以下だからです。これでは電気自動車の動力効率がガソリン車の3倍以上あっても,同一体積あたりの航続距離は1/10以下です。実際,iMiEVは冬季(暖房ON),高速道路での航続距離は50kmです。つまりガソリン車の1/10です。
日産がマンガン系を使うのは,ボンカレーのようなパッケージ(ラミネート型)では,耐圧構造をとれないためです。この構造は単セルでは良い放熱特性をしていますが,4セルを組み合わせたモジュール(缶詰形状)では,発熱部が重なるため,放熱できにくい構造になり安全性に問題があります。つまり内部温度が異常高温 → 内部圧力上昇 → となりのモジュールを押しつける → 電池全体が危険な状態になる。このため日産=NEC以外でラミネート型を使うのはほとんどありません。
一方,トヨタは旧三洋電機を含むパナソニックと共同しており,ニッケル=マンガン=コバルト系とニッケル=コバルト=アルミ系から選択できます。この方式は過充電には弱いのですが,高い耐圧構造と高エネルギ密度が特徴です。テスラ社がつかう18650電池はこのタイプです。
つまり現行のリチウムイオン電池で成立するクルマは下記の3種類だけです
(1) 街乗り用小型EV … iQベースのEV。他社もこれに追随します
(2) プラグインハイブリッド車 … 電池量が少ない(EVの1/5くらい)
(3) 宅配便配送車 … 走行距離と充電時間を設定可能
●モータ,インバータ
ハイブリッド車ですでにマスプロ技術を実現したトヨタが圧倒的に有利です。またインバータ技術では,IBGTの冷却技術がたいへん重要なのですが,これについてもデンソーを含むトヨタグループが優れています。
●プラットフォーム
iMiEVもリーフもガソリン車のプラットフォームを改造しています。一方,トヨタは現在の電池能力から見て,当面,電気自動車が生き残れるのは小型の電気自動車(街乗りの買い物クルマ)とみて,iQを開発しています。現在はガソリン車ですが,すでに電気自動車としての開発は終わり,いつでも出せる状況です。
つまり電気自動車専用のマスプロのプラットフォームを持っているのは,トヨタだけです。
●どうして日産は電気自動車を押しているのか?
エンジンとモータの動力分割機構が必要なハイブリッド技術の開発費が用意できなかったため,ハイブリッド車技術はトヨタから導入し,技術的に簡単な電気自動車に注力したのです。しかし日産も多くの課題があることは認識しており,2050年に28%シェアと予測しています。
この経営判断ミスを覆い隠すためにEVブームを作っているのです。これに惑わされている方が多いので,ゴーンさんが9億円ももらえるのです。もちろんゴーンさんがいなくなれば,本当に売れる,HV,PHVに注力するでしょう
簡単ですが,ご参考になれば幸いです。
yam********さん
2012.2.22 10:22
まず、利益がとれるかどうかを企業としては、考えたうえで生産になるでしょう。一部の開発目的に利益薄で生産をすることもありますが、それは後の利益を生むと考えられる場合と、技術力のアピールです。
一気にEVが増えるとインフラの遅れから、大変な事になるのは目にみえてます。
技術的にEVはガソリンエンジン自動車より、ずっと簡単に、しかも量産しだすと、格安にできます。
トヨタのようなメーカーでなくても、デザイを無視してしまえば、工業高校レベルでも作れるくらいシンプルなんです。
akk********さん
2012.2.22 07:28
去年の日経新聞に載っていましたが電気自動車用の新型電池を開発中とありました
試作品は1回の充電で1,000㌔走るそうです
早ければ2015年の実用化を目指しているとの事
この電気自動車が発売されれば自動車も大きく変わるでしょう
エンジン→ハイブリッド→電気自動車、この流れは急激に早くなるかも
ich********さん
2012.2.22 01:12
電気自動車なんて、とっくの昔に造ってます。
リチウムイオンにしろ何にしろ色々な問題抱えてます。
それに今の電気自動車ってマトモな車ありますか?(電気自動車オタクは必死に誉めてる様ですか…)
それに、トヨタ、パナソニックと言えば善くも悪くも「石橋を叩いて渡る」会社ですからね…
ID非表示さん
2012.2.21 23:59
トヨタは、パナソニックと共同で、EV用リチウムイオン電池の開発を
しているのですが、これが、失敗し続けています。
リチウムイオン電池の性能が、他社に大幅に劣るんです。
結果、HV、PHV どんなに頑張ってもiQのEV車用の電池しか
開発する技術がないんです。
日産リーフの対抗馬を「作りたくでも作れない」実情があるのです。
そのため、懸命に他社EVの誹謗中傷をしてるんです。
あまり、トヨタの「できない言い訳」を鵜呑みにして、HV PHVばかり
見てると、EVの進化と時代に乗り遅れますよ。
http://ecocar.asia/category/927631-1.html
jzx********さん
2012.2.21 22:52
モーターショーに展示されてましたがiQの電気自動車がありました。
短距離専用で出すみたいですよ。
長距離用はプラグインハイブリッドで対応していくのでしょうね。
太田政克さん
2012.2.21 22:45
これはあくまでも僕の主観です。
一番の大きな理由はバッテリーだと思います。その次に航続距離の問題だと思います。
航続距離の問題を先に言う人もトヨタさんを擁護するモータージャーナリストの中にはおりますが、僕は、確率論から言ってもバッテリーだと思っております。
どうして、そう思ったのか?7人乗りプリウスαのバッテリーの形状を見て、「きっと、そうだなぁ」と思いました。
詳しいことはトヨタさんの技術的な核心部分をつきそうなので、ココでは言葉を控えたいと思います。
さて電気自動車の開発に当たり、トヨタさんはパナソニックと組んでやっています。
しかし、パナソニック自体も自分の会社で、独自の電気自動車を製造したいと考えているという噂があります。
おまけにパナソニックは、もともと分派した三洋電機を自分のところに吸収したことにより、格段に蓄電技術とモーター技術を手に入れることができました。ですから、作ろうと思えば、おそらく現在の電気自動車よりも良いものが作れると思います。
ところがトヨタさんも大手、パナソニックも大手…自分の手のうちを簡単に見せないでしょう…というより、トヨタさんもパナソニックもある意味、社風が似ているために、きっと表に出てこない面で、お互いのブライド争いのようなものがあるかもしれません。
ところで電気自動車の一番のネックになっている部分は、変速式のトランスミッションです。変速式トランスミッションを装着すれば、走行ステージに合わせて、一番良いモータートルク、つまり低燃費ならぬ低電走行ができるようになりますので、トランスミッションの重さを間引いても、今までよりも走行距離が20パーセント以上向上させることができると、僕は思います。
変速式のギヤ式トランスミッションを搭載できない一番の理由は、今、自分も電気自動車を製作しようと調べてわかっておりますが、長くなるので省略…だから確か日産リーフはモーター直結駆動で、三菱iMiEVは停車時における切り替えギヤ設定方式だったと記憶しております。
もしかすると、トヨタさんも、変速機がどうにかならないかと思っているのかもしれません…まぁ、やりようはあるのですが…ただ、僕が知っている限り、日本の技術者の中で超変態的な発想ができる技術者が見当たらないため、5~10年は先になると思いますが…。
ご参考までに…。
gya********さん
2012.2.21 22:26
まだ各社本格的な電気自動車は出せないでしょう、プラグインハイブリッドでプリウスがでますがL40をはるかに超えるとは言われてますが高速道で伸びないハイブリッドをどう克服するかでしょう。一番のネックは石油会社との兼ね合いと充電箇所の設置でしょう。航続距離が300kそこそこですと都市圏が精一杯で過疎地域は寒冷地での問題もありますし、とりあえず日産リーフの出方を各社見守ってる感がありますよね、それよりも環境問題を歌うなら国がトヨタのハイブリッド特許を解除させて各社に作らせればいいんですよね。
なりさんさん
2012.2.21 22:18
IQのEV車が発売予定だよ。
売れないだろうな。
fre********さん
2012.2.21 21:54
インフラの問題があり、即時とは行きません。
ローソンが電気自動車の充電ステーションの整備をしていくと報道していましたが、未だ、進んでいないと思うのですが・・・
走行距離の持続性も、まだ課題があります。
alf********さん
2012.2.21 21:49
充電に時間がかかる 電気自動車を 販売力のある トヨタがやると 渋滞が起こるから
瞬時に充電できる 技術が確立し それが 世に広まって充実したら やる とか言ってましたよ
友人の22年式のアイミーブを横須賀から世田谷まで60kmほどの所へ移動させるのを頼まれましたが、電気自動車は全く経験がなく場所は市街地で多少の坂はありますが信号も結構あります。 アイミーブはディ...
2024.11.23
2024.11.14
ベストアンサー:ロマンは完全に個人の好みですからねえ 車種にもよります タイカンとかi8乗ってたらかっちょええですけど、サクラとかi-mievならロマンないですね
三菱アイのハロゲン仕様へアイミーブのLEDヘッドライトはポン付け若しくはDIYで可能でしょうか? 純正が暗いので改善したいです。 よろしくお願いします。
2023.6.30
ベストアンサー:Gグレード HID仕様には配線加工無しでポン付けしました。 ハロゲン仕様車は定かではありませんが、車体側のカプラーに アース線を取り付けなければいけないと思います? みんカラでアイの整備手帳をググってみて下さい。 参考までに現行他車のLEDヘッドと比較すると真っ白ではなく色味が黄色いです。 ヘッドそのものが嫌でなければ、LEDバルブを取り付けた方が簡単で 明るく白いと思います。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
5人乗り軽自動車ってありますか? 知人から今の軽自動車は5人乗れると聞いたのですが、本当ですか?調べても4人乗りしか見当たらないのですが、、
2013.1.4
軽自動車のエンジン音を聞こえない位小さくすることは可能ですか? 車内を静にしたいです。 普通車よりも小さくしたいです。 よろしくお願いします。
2012.1.2
日本の自動車会社の中で一番将来性があるのは? どこですか? 私は トヨタ>日産>マツダ>ホンダ>その他 だと思います。 トヨタが一番なのは説明が要らないでしょう。 日産が二番に来たのは、一...
2012.5.12
電気自動車及び、ハイブリット車の駆動モータは、どこの電機メーカが製造しているのでしょうか? 1.トヨタハイブリット 2.日産リーフ 3.三菱i-MiEV 4.本田ハイブリット どなたか詳しい方、...
2011.1.14
軽は軽でも 馬鹿にされにくい軽と馬鹿にされやすい軽があると思いませんか? 個人的には、、、 ・馬鹿にされにくい軽 三菱アイ …アイミーヴとか結構高額だし先進的なイメージ? ダイハツミラ...
2012.4.10
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!