三菱 i-MiEV のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
2,569
0

ヤマダ電機でi-MiEVを販売するそうですが、ヤマダで買えば、ポイントすごい貯まりますよね?

みんな三菱のディーラーじゃなくてヤマダに行ってしまいますよね?


三菱自動車と家電量販店のヤマダ電機は、12月1日からヤマダ電機の東京都、神奈川県、埼玉県の17店舗にて電気自動車『i-MiEV(アイ・ミーブ)』を販売すると発表した。

これに伴い、ヤマダ電機は『i-MiEV』を販売するEV(電気自動車)専任販売員を設け、すでに車両販売実験を行っている17店舗の販売員とともに販売を促進。12月4日にはテックランド横浜泉店(神奈川県横浜市泉区)に、『i-MiEV』の常設展示場を開設する。

今回の提携は、今年4月にさいたま市の「E-KIZUNA Project」事業として開催された「第1回E−KIZUNAフォーラム in さいたま」に両社が出席し、EVの普及促進が低炭素社会の実現に重要な役割を担っているとの共通認識の下に、家電量販店でのEV販売の可能性について話し合ったことが契機となっている。

ヤマダ電機は、すでにスマートハウスビジネスとして、太陽光発電システム、エコキュート、オール電化などとった省エネ環境対策商品の企画・販売を促進している。同社ではEVの蓄電機能に加え、将来実現すると予想される給電機能に注目しており、家庭での電力供給・消費を効率的に行う際に重要な役割を担うと予想。今回はEV販売に取り組むことで、スマートハウスビジネスにおけるトータルソリューションの提案を積極的に推進する。

一方三菱は、EVを普及させる為には、今までにない新しい取組みや業界の垣根を越えた取組みが必要であり、今後家電業界との協業は、ますます重要になってくるものとしている。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

電気関係を電気屋で売ると言うのは至極自然な流れですし、売ったらマージンが電気屋に行くので利益を増やそうとすると当然入ってくると思います。地方のスーパーセンターなどでは以前からガソリン車ですが車まで売っているため車専門の販売店の独壇場だったものが徐々に押されてくるのはほぼ確実です。電気屋でロボットも売っていますので徐々におもちゃ屋も押されるのかもしれません。地域の雑貨屋が大型の専門量販店に押されていったように全体として更に大型化しつつ雑貨屋に戻っている感じはあります。ちなみに与太も杓子も住宅市場に食い込もうとするのは家の値段が1000万越すため多少高いものを売りつけても感覚が麻痺して買ってしまうためです。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 i-MiEV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 i-MiEVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離