三菱 i-MiEV のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
8
8
閲覧数:
186
0

アイミーブに乗ってます
スペックは23年モデルのMで10.5khなのでMAX120kmまで走りますが満充電でも可能距離112kmなんですがこれっていい運転してるってことですか?

この間50km先にある場所までドライブに行きました。目的地EVステーションがあるとナビ(最新モデル)記載があったので気にせず走行してました出発前は77kmで山道もあり走行中目的地までかなりぎりぎりという感じで、目的地に着くと残り走行可能3km、なんとEVステーションは撤去したとのこと、他にもサポートセンターでは異常がないものの、壊れていて別の場所の移動なんて事も過去にありました。今回は3km、一番近くても11km先使えるか使えないかわからない場所まで不安になりながらバッテリーモードで山の坂道を給電しながらぎりぎり下り給電できましたが、ガソリン車はガソリン代が高いので電気にしましたが、やはりガソリンの方がいいのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (8件)

  • 2012型アイミーブM乗りです。
    走行可能距離は直近の電費によって変化します。暖かい時期は頻繁に130km台が出ますし、寒くなると、100km台まで落ちてきます。また、ナビの充電スポットは実際に充電状態と連動する様なタイプの物じゃないと、動作状況がつかめないので、出来ればGOGOEVか電動車両サポートアプリで確認してから出発するのが良いと思います。今回のようなギリギリチャレンジを実行するのならバッテリーのSOCが判り、電費を確認が出来るモニターを付けたほうが良いですね。私は125000km走りましたが、電欠にもなっていません。

  • 経済的な比較なら単純に電気代とガソリン代を比較してもほとんど意味はないです。

  • 先ず100km走行出来れば優秀な車両です。
    そこでその車両を使用するようでしたら ご自分のスマホに"電動車両サポート"(三菱自動車が運営)を入れて下さい。車両のナビと違い 現在(今)充電器を使用しているかも確認が出来る為 非常に便利です。
    その他に"イオン"にはほとんどの店舗に普通充電と急速充電の両タイプの充電器が複数台設置されていてかなり重宝しますのでチェックしておくと役に立ちます。(ワオンカードでの支払いも可能)
    これから一番電池の消費が激しい冬を迎えます(ヒーターは冷風より電気を消費します)
    その為 条件の悪い日は30%近く多くの電気を消費する場合が有りますので注意が必要です。
    通勤、通学など決まった道を走る場合は特に問題はありませんが 初めての道(特に郊外)は簡単で大丈夫なので充電箇所の確認だけはしておいた方が安全ですよ。

  • 型式はよくわかりませんが、私は家族のいろんな人が運転するのでなかなか航続距離が伸びません。今は満充電で70㎞~80㎞の表示ですが、私だけが運転している環境が2週間ぐらい続くと、90㎞まで伸びます。
    112㎞はすごくいい運転をしていると思います。
    実際の運行距離としては、首都高中台から東池袋まで2往復で残距離10㎞程度、首都高中台から新宿都庁前まで1往復で残距離14㎞程度ですかね。首都高は60㎞/h~70㎞/hでEcoモードで巡航運転すると、かなり距離が持ちます。周りに合わせて80㎞/hぐらいで走ると、航続距離が短くなってしまいますね。
    基本空調は使いません。一気に航続距離が短くなります。6割ぐらいに短くなる印象です。
    充電スポットは事前に把握できていればいいけれど、ない場合は最悪100vでできるだけ充電します。100vだと80%しか充電できない、そのあとも100vで充電し続けると80%x80%で64%、51.2%…と減っていくので、どこかのタイミングで220vで充電し、100%充電に戻す必要があります。
    私はアイミーブが大好きなので、充電環境も見ながら夜中充電で生活しています。自宅充電を満喫すると、とてもではないけどガソリン車には戻せませんね。オイル交換とか、煩わしすぎますし、車検代やらなんやらで全然安くつきますからね。

  • 使い方と充電環境にやると思います。

    私はアイミーブGです。
    通勤専用で往復60km、自宅充電できます。
    近くに三菱ディーラーもあり安く急速充電できます。とても便利で安く運用できてます。

    極稀に充電器を探検に行く程度なら電気自動車で良いかと思いますが、毎日バッテリー残量を気にしないといけない環境なら向いてないのでやめた方が良いと思います。

  • ガソリンが高いといっても、便利さはガソリンが勝る。
    精神衛生に悪いでしょう。

  • GS ほど、EV ステーションは用意されていないので、投稿者さんのような現状が出てくることは、十分あり得る話です。個人的に、EV 車の運用に関する注意点は、以下の通りかと思います。

    ① 充電できる個所が少ない
    ② 充電に時間がかかる

    ①についてですが、GS も大分減少しているので、その意味からすると、EV だけの問題とは言い切れませんが、それでも、GS に比べると、EV ステーションの数が大きく少ないと思います。

    ②については、EV 故の問題と言えるかもしれません。大雪での渋滞などがあった場合、途中で電欠になってしまった場合、充電できる環境を用意したとしても、充電事態に一定の時間がかかることになるので、場合によっては交通の障害となることも考えられます。そういう意味で、ガソリン車(化石燃料を消費する車)が燃料を入れれば、走り出すことができる、という意味において、問題となるように思います。

    ただ、言い換えれば、上記の問題がクリアできる範囲内であれば、EV 車でも特に困らないということでもあります。ある程度都会の中だけを走るとなれば、EV 車のほうが良い、ということも言えると思います。

    そういったことを考えると、遠乗りをする場合や、渋滞が予想される場所には、EV 車は向かない、ということはあると思います。

  • 時間を守りたい人で燃費を抑えたい人はミラやアルト乗るよね。1L170円換算で1L20km走れる車で10Km85円しか掛からないしね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 i-MiEV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 i-MiEVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離