ホンダ シビックタイプRユーロ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
811
0

シビックタイプRユーロ(ユーロ)はなぜシビックタイプRセダン(セダン)よりも小さいのに重たいのですか。また、なぜユーロのエンジンはセダンのエンジンより非力なのですか。教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

日本と欧州ではタイプRに求められるものが違う。つまり、コンセプトが違うから。

日本仕様のセダンはとにかくサーキットでの速さを求めたガチガチ仕様
欧州仕様のハッチバックはサーキットも視野に入れつつワインディング等を気持ち良く走る為の仕様

その他の回答 (4件)

  • ユーロオーナーです。

    私は、リアシートのスペース確保を設けた結果だと思います。
    その為には、ボディ鋼性を強化する必要があったのでしょう。

    また、ユーロにはVSAなる、横滑り防止装置というものが標準装備として付いております。
    この装置を付けたことも、重量増に影響したのだと私は考えますね。

    ちなみに、鋼性を感じる一番の理由はドアを閉めた時、高級セダンなみの『ボンッ』という静かな音で閉まります。

    今までのタイプRにない、質感を感じますよ。

  • 重さについては欧州、北米は衝突安全性確保のため重い
    パワーについて
    エンジンそのものは同じ
    ただ燃料が違うから差が出る
    マフラー容量が少なくパワーが出し難い
    細かいことを言えばキャリパー重量差もある

  • もっと単純に、軽量化が行き届いていないだけの話。まだ軽くする余地があるという事です。

  • 推論ですが、
    ユーロは剛性を求めたからではないでしょうか?
    特にHONDAは敢えてリアの剛性を低くしている気がしますが、欧州車の場合リアの剛性が高いように感じます。
    ユーロは欧州車の仕様に合わせたのでないでしょうか。

    エンジンは基本的に同じで、最大馬力とトルクの回転数が300-500rpm違いますから、タイプRはバルブ回りの剛性と精度を上げたのでしょうね。
    そのような高価なエンジンをユーロに載せても、トルク重視の欧州ではそれだけの評価はして貰えず、結果、価格に転嫁できないと判断したからではないでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ シビックタイプRユーロ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ シビックタイプRユーロのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離