ホンダ シビックタイプRユーロ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
1,488
0

FF車でのサーキット走行について。
今回初めてサーキット
(1km未満のミニサーキット)
を走ります。あたってブレーキパッドを交換しようと思うのですがFF車はリアブレーキを強化すると後輪

がロックするためフロントよりブレーキを弱めにした方が良いと聞きました。
良ければ費用も浮きますしリア純正のままにしようかと思っています。
アドバイスいただけると嬉しいです。
車はシビックタイプRユーロです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

サーキットなどでの走行の際、ブレーキをかけると負担がかかるのは、生じてほとんどがフロントです。
(前のめりになって加重がかかるため)

しかも、ミニサーキットを軽くみているかもしれませんが、直線が短いため、ブレーキの冷却が十分に出来ず、コーナーはそれなりにあるので、ブレーキには結構 酷なんですよ。

フロントとリアを比べた場合、フロントのほうに強いパッドを入れる というのは、よくあることです。

ただし、サーキットという特殊な状況下では、質問者様の実力次第ですが、純正パッドだと、すぐになくなりますし、フェードの危険もあります。

一般道路の走行と、サーキットでは、基準となる耐熱温度がまったく違うからです。

仮にフロントだけサーキット用の耐熱パッドに交換して、リアを純正の状態で走ると・・・リアのパッドは走行1,2回でだめになる可能性があります。

出来るなら、フロント・リア 両方ともサーキット用パッドへの交換は必須で。

そこでちょっとでも費用を抑えたいなら、フロントをちょっと耐熱性能の高いパッド(値段も高い)にして、リアはフロントよりは少し耐熱性能が低いやつをつけるといいと思いますよ

もちろん、フロントとリアは同じメーカーのほうが、扱いやすいです

ただし・・・まだサーキットは1回目ということですので、そこまでパッドのことで悩まなくても問題はないかと。
初心者の方だと、そこまで踏めないでしょうし、純正でもいいのかな という気はします。

その他の回答 (3件)

  • リアを強化しても、ABSを生かしていたらロックしないよ。


    ただし、ABSが「早効き」するようになって、フロントの性能を使い切れなくなる。制動距離が伸びるわけね。

    また、ジムカーナみたくブレーキで車を曲げたい場合(ブレーキングドリフト)には、(ABSを殺して)リアをメタル系とかにして、ブレーキバランスをリア寄りにしたほうがタイムが出る場合もある。

    まあ、タイヤがラジアルなら、ノンアス系の「ワインディング~ミニサーキット」くらいのパッド(耐フェード性500~600℃)くらいの安いやつでいいと思うよ。それもフロントのみね。それ以上のを入れても、タイヤが負けちゃうから、あんまり意味がない。

    リアは、とりあえずノーマルで。




    ご参考までに。。。

  • 今後定期的に走るのであれば、サーキット走行も視野に入れた前後バランスのものを選択をしたほうがよいでしょう。
    どうするか分からないのであればとりあえずノーマルで走ってみてはいかがでしょうか?
    初走行でフルブレーキ出来る人ってなかなかいませんよ。

  • ABS殺してサーキット走行するなら、リアロックするかもしれませんね。
    でもABS生かして走るならロックはしませんし、後輪ブレーキも限界まで使えるので前輪ブレーキの負担も減るのでいいことだらけです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ シビックタイプRユーロ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ シビックタイプRユーロのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離