ホンダ シビックタイプRユーロ のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
1,844
0

自分はあまり車に詳しくはないのですが 近々スポーツタイプの車を購入しようかと悩んでいます。

そこで以下の車に興味があるのですが この中なら個人的にどれがいいと思いますか?
①ホンダ シビックタイプRユーロ(中古)

②スズキ スイフトスポーツ(新型)

③マツダ スピードアクセラ



補足

ありがとうございます! ちなみに ATですが 新型アクセラスポーツのレベルとしてはどうなんでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

一概にスポーツタイプと言っても3車3様あり、どういった走りを求めているかによります。3車で考えた場合、下記のようになると思います。

③アクセラ:個人的に好きです。加速、高速走行は爆発的、家族もしっかり乗れます。しかしパワーばかり意識し、総合的にパワーが前に出過ぎ本来のスポーツ感は薄れている気がします。コーナリング性能はスイスポ・シビックに劣る。

②スイスポ:爆発的な加速はない、内装チープ。しかし高速走行は非常に安定(アウトバーン仕込み)、小さいけど家族も乗れる。コーナリング性能は驚くほど高い(総合バランスが素晴らしい)。車体価格が安く手軽にチューニング出来る。
唯一元ラリーベース車であり、ラリー派生したインプSTI、ランエボと同等の作り込み車種です。一つ一つが専用設計で、アルミ製エンジン・モンローのダンパー・ブレーキなど、全てが本格的です。

①シビック:加速、高速走行は素晴らしい。硬派なセダンTYPE-Rより欧州向けらしいマイルドな乗り心地。家族乗りはちょっときつい、価格が高い。→個人的には硬派なセダンTYPE-Rをお勧めします。

すべてはパワー・速さ=スポーツと思われがちですが、本来のスポーツはあらゆる状況下でバランスよくこなす性能こそ本来スポーツ車だと思います。

総評:自分は断然「スイスポ」をおすすめします。

質問者からのお礼コメント

2011.10.23 23:09

ありがとうございました!
スイフトスポーツ人気なんですね! 良いと言う方多いです。
新型楽しみにしてます。

その他の回答 (7件)

  • 発売次第、新型スイスポを買う予定です。
    アクセラは他の方がいうように速いと思いますがサーキットやらで走らないなら新型スイスポでよいと思います。
    オートマでも同じ結論。

    日本の一般道は直線距離より曲がり道(くねくねした道)が多いからです。
    スイスポはスイフトをベースにしているため足まわりは間違いなく素晴らしい出来です。
    スピードに関して爆発力は他車より好くないですが走る曲がる止まるの車の基本性能はずば抜けています。
    ましてや日本の高速道路なんてオービスなど違反車両を見つけるシステムがわんさかあるからスピードより足まわりを重視しているスイスポが断然よい。
    よってスイスポ確定です。

    ちなみに中古は私的には論外。前の持ち主の乗り方で色々変わるから新車に限ります。

  • マツスピ アクセラは加速 爆発力は この3車のなかでは断トツです。ただ直線番長(涙)
    シビックユーロは日本より馬力が20低いものの十分な動力をもってますし、そのままサーキットに走らせても楽しめます
    スイスポは新型なら先代よりも若干馬力アップしているものの3車の中では一番非力。ですがトータル的に上手くまとまってますしチューニングもしやすいです。家庭や経済面を無視して良いなら私はシビックRユーロを選択します。

  • 3車とも車に詳しくない方が選ぶ車では無いと思いますが…?
    答になってないね。
    強いて言えば、1番乗りやすいのがスイスポ。

  • シビックタイプRユーロのユーザーですが、新型になるスイフトスポーツをお勧めします。

    タイプRユーロは輸入に頑張ったために、価格の割りに内装が貧弱です。セダンのタイプRとはエンジンチューンが違うので吹け上がりがおとなしいです。センタータンクレイアウトなので、信号待ちでちゃぽちゃぽ音がします。ブレンボも着いていません。

    マツダスピードアクセラは、4WDならいいですけど、FFではパワーをもて余します。マツダも売る気なしです。

    待てるならFT-86のトヨタ版、スバル版をみてからとか、ヴィッツターボや日産の1600ターボの車種が増えてからでもいいかな。

    輸入車でも…というのであれば、VWポロのGTIもお勧めです。DSGミッションは素晴らしいです。

    補足から
    マイチェンしたノーマルアクセラのことですね。スカイアクティブミッションになって6速ですし、パドルシフトやシフトを手動変速に持ってくると、マニュアル的な走りもします。ランエボと同じで、+-が逆です。(アテンザにもありましたが、初期型は4速だったので)

  • 私なら、新型スイスポですね。
    先代のスイスポにワインディングやミニサーキットで乗ったことがありますが、1.6LのNAエンジンなので絶対的な動力性能は劣りますが、法定速度域でも十分に楽しめますし、ミニサーキット程度なら持てるポテンシャルをフルに使い切れる感じです。

    逆にマツダスピードアクセラ(チョット長めの試乗)は、一昔前の"ドッカンターボ"的なパワーの出方で、2500rpm辺りから有り余るエンジンパワーを感じられます。
    先代ほどではないとは言え、トルクステアも結構出ますし、ラフにアクセルを操作すれば簡単にホイルスピン状態・・・はっきり言って"世界最強のじゃじゃ馬FF車"でしょう。

    シビックユーロRは、試乗出来てないのでコメントできません・・・orz

    補足について
    アクセラ自体、元々持っている車のポテンシャル自体が低くない(国産車としては高い)ので、スイスポ同様、日常的な運転+αの速度域で結構楽しめます。
    新エンジンは、低中速トルク重視の高圧縮エンジンですが、エンジンサウンドは至って普通の直4で回すと結構ノイジィ。
    新型6速ATも加速はスムーズで、普通のATよりダイレクト感がある(特にアクセルオフ時のエンブレ)ものの、Dレンジでの変速ショックが少ないのでMTと比べればダイレクト感が・・・(逆にパドルシフトだと割と大きめのショック)。

  • 上記の3車種の中では、シビックタイプR EUROをおすすめします。

    理由としては、日本のシビックタイプRはサーキット専用車という感じで足回りもガチガチですが、

    シビックタイプR EUROは、少ししっとりとしていて、一般道でも苦にならないと思うからです。

    確かパワーは日本のタイプRより20PS位抑えたチューニングになっていたかと思います。

    その他の2台は、スポーツドライビングが楽しめるレベルの車ではありません。

  • 新車のほう( ̄^ ̄)ゞが良いです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ シビックタイプRユーロ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ シビックタイプRユーロのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離