ホンダ シビックタイプRユーロ のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
1,354
0

マニュアルミッションで山坂道などで速くて遊べる車は何が良いでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

シビックタイプRユーロなんてどうですか?
比較的小型ですし速いと思いますよ。

質問者からのお礼コメント

2010.11.28 09:54

悩みましたが高回転まで回るエンジンが気持ちいいのと限定発売と言う事でシビック ユーロ タイプRに決めました。

その他の回答 (7件)

  • 私は過去にインテR(DC2)に乗っていましたが、初代シビックタイプR、EK9の方が『楽しさ』では上だと思います。

    このEK9にインテR(DC2)のエンジンに載せ換えたら、『楽しさ』に『パワー』が加わるので、公道(峠)では、この組み合わせが一番最強でしょうね。

    1000Kgちょっとの車重で1800CC、200馬力。ある意味、反則の車になります。

    ちなみに、ランエボやインプなどは確かに速いですが、長時間、走行するとタイヤがすぐにイッてしまいますので、私はあまりお勧めしません。

    ちなみに私は現シビックタイプRユーロのオーナーです。

    確かに楽しい車ですが、やはり車重があり過ぎるため、下りは運転しにくいですし、車の性能だけで走っているような気がして、心底楽しい車とは言えません。

    やはり、他の方もおっしゃっていますが、本当に楽しい車は軽量でコンパクト。

    これが一番だと思いますよ。

  • 現行ならばロードスターでしょうね。

  • やはりインプやランエボでしょう。
    上りは最速です。
    下りならロードスターとかシビック。
    中間でRX-7。

  • 車重1t以下の「軽い車」がいいですよ。


    直線ではハイパワー車に離されますが、非力でも軽い車のほうが「進入&旋回速度」を上げられます。なので、コースによってはアベレージで上回れます。

    軽なら、アルトワークスRSZやヴィヴィオRXRが、上りでも、雪道でも最強です。舗装路のみなら、ビートやカプチなんかも楽しいでしょう。コンパクトクラスですと、初代ヴィッツRS、現行デミオ・スポルトあたりになります。単純な速さでいったら、コルト・ラリーアートVerRが最強かもしれません。かつてのテンロク&テンサンクラスのシビックR、ミラージュ・サイボーグ、スターレットあたりも速いことは速いですが、少々古いですね。あとは、いわずもがなのロードスターです。MR-Sもいいですし。


    いわゆる「峠」は、やっぱりライトウェイトが楽しいですね。

    ★稀少車&競技ベース車になりますが、ストーリア&ブーンX4もバカっ速です。


    ご参考までに。。。

  • フィットRSはどうですか?
    高回転まで回すといい音しますよ!
    乗ってて楽しいクルマです!

  • ロータスエリーゼ、エキシージあたりなら速くてめちゃくちゃ楽しいです。

  • 軽自動車のコペンとかカプチーノ、アルトワークス、スイフトなどコンパクトハッチバックが楽しいと思います。
    ある程度広い道ならシルビアやインテグラくらいの大きくなく小さくない車が楽しいと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ シビックタイプRユーロ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ シビックタイプRユーロのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離