SLS AMG ロードスター 早くも試乗&ギリ出し
掲載 更新 carview! 文:木村 好宏/写真:SCOOPY
掲載 更新 carview! 文:木村 好宏/写真:SCOOPY
早くも日本導入が発表されたメルセデス・ベンツSLS AMGロードスターは、SLS AMGクーペをベースにオープントップとしたモデル。クーペとはまた違う、極めてスポーティでありながら華やかさも魅力の1台だ。このクルマをモンテカルロを中心とした南仏で試乗する機会を得た。
パワートレインは、420kW(571ps)/6800rpmと650Nm/4750rpmを発揮する自然吸気6.2リッターV8エンジン“M159”と、トランスアクスル方式の7速デュアルクラッチトランスミッションの組み合わせで、クーペと同一。サイドスカートやAピラー周辺、リアアクスル周辺などの補強を実施し、重量増に繋がる制震ダンパーの装着を不要にした。この結果、車両重量はクーペ比でわずか40kg増の1660kgとなり、2.9kg/psという優れたパワーウェイトレシオを実現。クーペと変わらぬ0-100km/h加速3.8秒、最高速度317km/h(電子リミッター作動)という卓越したパフォーマンスを達成している。
クーペと違ってルーフが無い分乗り降りが容易いと思われるが意外なことに太っといサイドシルに遮られて足の短い私はちょっと難儀だった。しかしこのおかげでオープンボディの剛性はポルシェ・カブリオレの2倍以上高く、どんな悪路でも、またモナコ独特の狭い道路でのすれ違いで路肩に乗り上げてもミシリとも言わなかった。
当たり前のことだがクーペと大きく違うのは天井が無限に広がる青空が標準装備であること、これだけでわくわくするのだからオープン・モデルは不思議な存在である。また乗っているドライバーやパッセンジャーだけでなく周囲の視線も面白い。
多くは羨望のまなざしで「くそっなんで変な東洋人があんなクルマに乗れるんだ!」という感じだ。中には真っ白いブレザーを着てパイプをくゆらしているアストンマーチン・ヴォランテのオジさんと信号待ちで遭遇し「なんだこいつ!」と好奇心に満ちたまなざしが痛かったが、「私はプレス、これは借り物なんです!」と声を上げるわけにもゆかず、しばし金持ち東洋人に成りすました。
シグナルGPではAMGスピードシフトDCT7速デュアルクラッチトランスミッションを生かしてつねにポールポジション、腹に響き渡る独特のV8サウンドを響かせながらモナコのGPコースを突っ走り「セバスチャン・ベッテルでもだれでも連れて来いっ!」とついつい強気になる。3段階に調整可能なダンパーを備えるSLSAMGロードスターのシャーシは当たり前に基本的には固いが、コンフォートを選択すれば町中での低速走行中の凸凹でもなんとかいなすことができる。
速度制限の厳しいフランスのオートルートではVマックスまでは試せなかったものの、大きな声では言えないが相当なスピードにもあっという間に到達する。さらに前方に遅いクルマが車線変更で入り込んできてもオプションのセラミックブレーキは自重1660kgのロードスターを物理の法則を超えるような力で減速させる。
トップには全自動の3層ファブックのソフトトップを採用。開閉時間はわずか11秒、50km/h以下であれば走行中でも開閉可能で、これはちょっとしたシーン、俄雨はもちろん、トンネル内の渋滞に遭遇してしまった時など、とても便利だった。またカラーはブラックとレッド、ベージュの3色が用意される。Zシェイプに折りたたまれるこのソフトトップは、マグネシウムとスチール、アルミニウムによる軽量構造により低重心化に貢献。省スペース設計により、トランク容量はクーペ(176リッター)とほぼ同じ173リッターを確保した。
日本で2012年1月頃にデリバリー開始予定。左ハンドル仕様のみの設定で、価格はクーペより100万円高の2590万円となっている。AMGでは当初およそ3分の1がロードスターと控えめだったが、フランクフルト・ショーや顧客の反応を見るとオープン化の割合は50:50になりそうだと予測している。伝統のガルウィング・クーペ、あるいは華やかなロードスター、確かに大いに迷って、困ってしまうほどの独自の個性的魅力を備えた2台である。
この2台を前にして、私はと言えば、全く困る事も、迷う事も無い。自分がお金持ちでなかったことがこんなに嬉しかったことはかつてなかったほどである。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
約1億も納得!? ほぼ軽サイズなのにV8エンジンってマジかよ
新車当時26万円! 「3人」乗れる「めちゃ小さいクルマ」が凄い! 4速MT搭載で「公道走行」OK! 「農民車 コマツ」は悪路もへっちゃらな庶民向け“多用途モデル”だった?
多い日には「1日400食も注文が入る」大人気のチャーハンとは!? 「中華麺店 龍朋」(神楽坂)に行く
輸入SUVでは3位にランクイン! メルセデス・ベンツ「Gクラス」が1500万円超えなのに2024年度の輸入車全体で“5位”に入れた本当の理由とは
ナイキのアーカイブを再構築した「エア ジョーダン 1 HIGH OG “UNC Reimagined”」が発売──GQ新着スニーカー
6速MTあり! 全長4.5m級“ちょうどいいサイズ”の「BMW M2」が凄い! 超パワフルな「480馬力×直6ツインターボ」搭載でサイコー! クルマ好き必見の「FRスポーツカー」に大注目!
AIがペダル特性を学習して自動で“自分専用の乗り心地”に!? 「ラーニング機能」を搭載した次世代“電動アシスト自転車”の実力とは
「斬新すぎます笑」大胆変身したスバル『ソルテラ』に衝撃を受けるファン続出!
なんと12年選手!! ISがレクサス内最長のライフモデルを維持したワケ
国交省の「トラックGメン」創設にブルったドライバーもいたが全然違う! ドライバーや運送業者の労働環境を守る味方だった
今では乗ったことがない人のほうが多いかも?? ダイレクトな乗り味にファンは多い!! 燃料供給総装置「キャブレター」とは?
優れた防水透湿性とソフトで軽い着心地を両立! 登山で活躍する機能を搭載したカリマー「新作シェルフーディ」の実力とは?
【モデル末期でも買ってOK?】オーナーレビューから読む「CX-5」が長年好評なワケ…ただし気になる指摘も
【N-BOX強すぎ問題】だけじゃない。「N-WGN」販売苦戦の痛すぎる理由…復調の可能性はないのか?
中古で狙う「マニアックなスズキの名車」3選 海外製ならでは走りの良さや6速ATなどおすすめポイントを解説
【日本の宝】「スイフトスポーツ」実際どうなの? 購入者はコスパの高さに満足も、やや気になる点も
「これがアウトバック?」巨大SUVに転身した新型が発表される。500万後半スタートで…日本発売はあるか
【8年以上】売れ続ける「ルーミー」はそんなに素晴らしいのか…「ソリオ」とどっちを買うのが正解?
【わざと出してる?】なんでEVやハイブリッド車や電車は「ヒューン」という未来的な音がするのか
【開発大詰め】VWのベストセラーSUV「Tロック」が新型に。BEVにPHEV、スポーティな「R」も揃え26年公開
新型フォレスター発売。欲しい人は急げ! 待望のハイブリッドは納期1年待ち…エンジン車は早く手に入るかも
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!