日産、新型エクストレイル発表。e-POWER×e-4ORCEで“上質タフギア”に進化。価格は約320万円から
掲載 carview! 文:編集部/写真:編集部 182
掲載 carview! 文:編集部/写真:編集部 182
日産は7月20日、全面刷新した新型「エクストレイル」を発表した。発売は25日から。
価格は2WDモデルが319万8800円から429万8800円、4WDモデルが347万9300円から449万9000円(いずれも税込)で、4WDモデルには3列シート車(グレード:X e-4ORCE)もラインアップする。
4代目となる新型は、初代からのDNAである「タフギア」としての魅力を継承しつつ、新たに「上質さ」をコンセプトに加え、第2世代「e-POWER」や電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」を搭載した。
新型エクストレイルはプラットフォームを刷新。遮音を徹底し、力強さ・なめらかさ・静かさを向上させた第2世代e-POWERと、日産が世界で初めて量産化に成功した可変圧縮比エンジン「VCターボエンジン」を組み合わせることで、上質のコンセプトにふさわしい高い静粛性を実現する。
また、アクセルペダルだけで車速をコントロールできる「e-Pedal Step」を採用し、市街地だけでなく滑りやすい雪道や下り坂でも滑らかな加減速を実現するという。
新型エクストレイルでは、前後2つの高出力モーターと左右のブレーキを統合制御することで4輪の駆動力を最適化、雪道や山道の走破性だけでなく、オンロードでも意のままの走りと安定感を実現する電動駆動4輪制御技術e-4ORCEを採用した。
e-4ORCEは、オフロードや雪道で常に最適なトラクションを確保することでスリップやスタックを回避し、スムースな発進・走行を可能にするほか、減速時には前後のモーターそれぞれで回生量を調整し車体を安定させることで、乗員の頭の前後の揺れを軽減し快適な乗り心地を提供する。
360°全方向の安全を確保する全方位運転支援システム「360°セーフティーアシスト」を採用。「SOSコール」や「アダプティブLEDヘッドライトシステム」なども搭載する。また、運転支援技術「プロパイロット」はカーナビと連動し減速支援などを行うナビリンク機能を追加したほか、車庫入れをサポートする「プロパイロット パーキング」も搭載。充実の安全装備となっている。
エクステリアでは、ヘッドランプ上段にポジションランプとターンランプ、下段にメインランプを配した上下二段構造を採用し先進性を表現。初代からのイメージカラーであるレッドを、より鮮やかさと深みを持たせた「カーディナルレッド」へと変更したほか、シャンパンのような華やかさの「シェルブロンド」、タフで力強い印象の「ステルスグレー」など2トーン5種類、モノトーン7色の全12色をラインアップする。
<終わり>
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
【CG】トヨタ新型「商用バン」!? カクカクデザインの「超高効率モデル」市販車を大胆予想! デザイナーが「KAYOIBAKO」プロダクト版CGを作製
ホンダ、鴻海との提携を否定 日産へのソフト供給 目的重複で協業メリットなし
スズキの「e-アクセス」が“日本初”実車公開! ちょい“ワル顔”デザイン採用! めちゃ静かで環境に優しいBEVスクーター「世界戦略車」とは
ヤマハ「アクシスZ」【1分で読める 国内メーカーの2025年現行バイク紹介】
スズキEVでも適正価格で攻めるゾ!! 30年までに8車種日本投入のまさか
ええええ、マジか~!! 三菱の名車[グランディス]が2025年7月に復活!!! 全長4.4mのコンパクトSUVの日本復活はあるか?
ヤリスクロスが青ざめる!! わずか5カ月前に[新しくなった日産マグナイト]導入発動はまだ!?
オートレース宇部Racing TeamがBMW M1000RRをお披露目。2025年は全日本ロードとEWC鈴鹿8耐とボルドール24時間にも参戦へ
2WDのEVで雪道走って大丈夫なの? それが[ボルボEX30]で試したら目からウロコ落ちまくりだった件!!!
スペーシアギア買うなら必見!人気の年式やおすすめグレードまで【人気のクルマ中古購入ガイド】
人気はやっぱりあのクルマ? “パートナーに乗ってほしい車”ランキング
スズキの近未来。日本からインド、そして世界へ!
【結論】ベンツはいいクルマだった。予算次第だが乗り心地重視の人におすすめのセダン C200 アヴァンギャルド試乗
【日本人歯ぎしり】「ランクル250」の“一番いいグレード”発売が先送りされる残念な理由と予想価格
【5年後は7割減も】“EVを買う人”が知っておくべき「リセール率の落とし穴」の噂は本当なのか?
【おすすめを教えます】絶滅危惧種マツダ「ロードスター」の選び方 軽量FRスポーツに乗るなら今しかない!
「マツダよ、お前もか」。新“フラット”エンブレムに賛否両論…各社が多額のコストをかけ刷新する理由とは?
“虎の子の4WD”イーフォースを積んだ「セレナ」が家族も注目の“酔いにくいミニバン”化した理由
【ゴルフ8.5の最安グレード】はアリかナシか? 最新装備充実。案外これでもいいかも
「マツダ6」復活に期待!?「マツダ6e」欧州発表に歓喜の声も、根強い“セダン低迷論”。日本導入は厳しいのか?
「普通」であることの脅威。BYD「シール」に乗ったらコスパ最強で日本メーカーの将来が心配になった【JAIA】
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!