サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 車のフェンダーが壊れた時の対処法とは?役割や修理にかかる費用の目安【購入ガイド】

ここから本文です

車のフェンダーが壊れた時の対処法とは?役割や修理にかかる費用の目安【購入ガイド】

車のフェンダーが壊れた時の対処法とは

では、車のフェンダーが壊れた場合は、どのようにすれば良いのでしょうか。冒頭でもご紹介したように、小さな傷やへこみであれば自分で修理することも可能ですが、基本的には業者に依頼することがおすすめです。

ここでは、「自分で修理する」「業者に依頼する」という2つの方法について、詳しくご紹介します。

自分で修理する

「修理費用を抑えたい」「小さな傷だから自分で修理してしまいたい」という方は、コンパウンドやタッチアップペンなどを使用して修理しましょう。コンパウンドとは傷を研磨して消す道具です。削りすぎてしまう可能性もありますが、軽い傷であればこれ一つできれいに傷が消えるでしょう。

タッチアップペンは、ペン型の塗料です。擦れてはがれてしまった塗料を、このタッチアップペンを使って塗りなおします。

なお、へこみを直すならドライヤーで熱風を当て後ろから押す方法がおすすめです。これはフェンダーが樹脂などでできている際に有効で、ある程度大きなへこみでも直る場合があります。

業者に依頼する

接触事故などで大きな損傷があった場合は、業者に依頼するのがおすすめです。一般的には「交換」か「板金修理」となります。

交換の場合、新品のフェンダーは費用が高くなるため、ボディカラーが同じであれば中古のフェンダーを選んだ方がお得でしょう。しかし、ボディと一体化しているフェンダーは取り換えが不可能なため、板金修理となることが多い傾向です。

なお、ここまでご紹介してきた通り、フェンダーは車検に関わる重要な部品と言えます。そのため、できるだけ業者に依頼した方がリスクを軽減できます。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン