最強「フルビット免許」は運転技術より順番! 日本花子がフルビット免許じゃない理由とは?
掲載 carview! 17
掲載 carview! 17
警察庁が公表している「運転免許統計」によれば、2022年時点での運転免許保有者数は8184万549人に上るといいます。
<写真:日本花子>
日本の人口がおよそ1億2000万人であることを考えると、全人口の70%近くが保有していることになります。
一方、これほどまでに多くの人が保有している運転免許において、「フルビット免許」を保有している人はごくわずかと言われています。
「フルビット免許」とは、運転免許証の「種類」欄にある14個のマスをすべて埋めることを指しています。
現在、日本の免許区分は15種類存在しますが、「けん引」および「けん引二種」は同じマスに記載されるため、マスは14個となっています。
運転免許証の「種類」欄は、保有している免許区分のみが略称で記され、保有していない免許区分のマスには「-」と記されます。
しかし、「フルビット免許」では「-」はひとつもなく、すべてのマスに免許区分の略称が記載されることになります。
途方もない労力を要することは想像に難くない「フルビット免許」ですが、どのような方法で取得するのでしょうか?
>>アクセスランキング上位の常連!『トヨタ プリウス』のカタログはこちら
>>トヨタ プリウスの中古車情報はこちら
「フルビット免許」を取得するためには、どの免許区分から取得するかという順番が非常に重要になります。
というのも、日本の運転免許証制度では上位区分の免許を取得した後に下位区分の免許を取得することができないためです。
たとえば、普通自動車免許を取得すると、原付(一種)免許が自動的に付帯されることになります。
<写真:ホンダ ジョルノ>
しかし、その場合、運転免許証の「種類」欄には「普通」とのみ記載されるだけで「原付」の欄は「-」のままとなります。
つまり、運転免許証に「原付」と記載されるためには、普通自動車免許や普通自動二輪免許よりも先に原付免許を取得しなければなりません。
そのため、普通自動車免許を取得した後に「フルビット免許」の取得を志すと、達成が非常に難しいということになります。
もちろん、各免許を取得すること自体も簡単なことではありません。
運転免許には、原付免許や小型特殊免許のように最短1日で取得可能なものもありますが、大型自動車免許のように、普通自動車免許などを取得してから3年以上経過しないと取得できないものも存在します。
また、教習所に通う期間なども含めると「フルビット免許」を達成するためには少なくとも10年近い歳月を要すると言われています。
さらに、教習所の費用など、少なく見積もって200万円以上の資金も必要になるようです。
いわゆる「一発試験」によって時間やコストを削減することもできますが、いずれにせよ相当な技術を要することは言うまでもありません。
>>アクセスランキング上位の常連!『トヨタ アルファード』のカタログはこちら
>>トヨタ アルファードの中古車情報はこちら
「フルビット免許」を持っていれば、一般的なバイクやクルマはもちろん、大型トラックやトレーラー、バスやタクシーといった営業車両、トラクターやコンバインにいたるまで、ありとあらゆる乗り物で公道を走ることができます。
まさに最強の免許と言える「フルビット免許」ですが、その取得は想像を絶する難易度を誇ることから、日常生活で見かけることはほとんどありません。
ただ、警察庁などが見本として掲載している「日本花子」さんの免許証が、かつては「フルビット免許」でした。
<写真:初代日本花子>
しかし、「フルビット免許」だったのは初代「日本花子」さんであり、2019年から使用されている2代目の「日本花子」さんでは、準中型自動車免許と普通自動車免許が「-」となっています。
その理由は不明ですが、「フルビット免許」の難易度を知る人々から「あまりに非現実的である」という意見が多かったからなのかもしれません。
>>アクセスランキング上位の常連!『スズキ ジムニー』のカタログはこちら
>>スズキ ジムニーの中古車情報はこちら
<終わり>
<写真:アフロ>
<出典:警察庁ウェブサイト>(https://www.npa.go.jp/policies/application/license_renewal/index.html)(https://www.npa.go.jp/hakusyo/h19/honbun/html/j3500000.html)
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
【MotoGP】欠場続いたホルヘ・マルティン、ついにMotoGPマシンでプライベートテストへ。7月9日にミサノで実施
「フランス機を撃墜した中国戦闘機」次に狙うのは米国製F-16の後釜か? お膝元のパリでPR!
新車114万円! スズキ「“新”軽セダン」発表! 「リッター28.2km」も走る“お手頃モデル”「新アルト」は何が変わった? 新たな「ベーシック軽自動車」仕様変更の内容は
14歳から運転できる!? 免許不要の大人気マイクロEV フィアット「トポリーノ」に “夏を楽しむ特別なモデル”が欧州で登場 オシャレで可愛すぎる!
【大型免許取得後、初めてのトラック取材へ】黒木美珠がいすゞプラザとエルフミオで体感した商用車の世界
日産、追浜工場に関する報道を否定…「グローバル生産拠点統合は検討段階」
追浜の火を消すな!! 日産と鴻海の協業報道再燃で「追浜で作られるクルマ」を考えてみた!!
「フェラーリ12チリンドリ スパイダー」名前がすべてを物語る 12気筒NA&オープンエアに酔いしれる
メルセデス、判断ミスの連続で1点にとどまる。4番グリッドのラッセルは10位、アントネッリはアクシデントでリタイア
世界を変える可能性を秘めた「レンジエクステンダー」の内側 ZFが新製品投入
「驚愕設計の主翼or大小6発プロペラ」概念覆す“2種の革新的旅客機”なぜこのルックスに? 欧州で官民一体で研究進む
ローソンの駐車場で車中泊できる、千葉県の6店舗で実証実験
【人気化は確実】新型RAV4の予想価格は? いちばん間違いのないスタイルとパワートレーンの組み合わせはどれ?
【すでにキャンセル待ち】最新型「ゴルフR」兄弟の特別仕様車は秒速完売…「GTIエディション50」は1年後?
【実際どうなの?】トヨタ「ライズ」購入者の本音。運転しやすくコスパ優秀、満足度は高め…でも快適性は“価格相応”
パガーニ製14億円「ゾンダ」の衝撃…だがオーナー父は巨額詐欺で逮捕という落差がすごい
【直4で600ps!?】トヨタの新エンジン「G20E」に注目。“2JZ亡き後”の救世主になるのか?
【発売から5年】「ヤリスクロス」購入者のリアルな本音。走りと装備に満足の声…でも“室内の狭さ”と“3気筒の音”に課題も
高速道路での手放し運転が快適すぎる! 「アコード」の新グレード“360+”が40万円高でも納得の実力だった
【国内導入の噂も】日産の新型BEV「N7」が中国で好調な滑り出し。発売6週間で2万台超を受注
【究極の選択】新型「RAV4」を待つべきか、一部改良の「ハリアー」を今買うべきか。あなたの正解はどっち?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!