タイヤ前線に異常あり! ドイツ車ですらウェット性能が怪しくなってきた?
2017/04/28 07:10 carview! 文:清水 和夫
2017/04/28 07:10 carview! 文:清水 和夫
自動車メーカーの運動性能担当エンジニアを悩ませているのが、“燃費規制”と“通過騒音規制”だ。これらは自動車だけではクリアできず、結果としてタイヤメーカーにも厳しい性能要求が突きつけられている。特に欧州の温暖化防止規制は強烈。自動車部門も非常に厳しいCO2規制(=燃費規制と考えてもいい)が2020年に待ち受ける。車体の空気抵抗や軽量化、パワートレーンのEV化だけでは到底追いつかない。こうして、自動車メーカーはタイヤメーカーに転がり抵抗の小さいタイヤを要求することになってきた。
クルマには走行抵抗が生じるが、タイヤの回転抵抗は馬鹿にならない。坂道などをニュートラルで進むと、転がり抵抗が小さいエコタイヤと、ハイグリップタイヤでは、惰性で転がる距離が異なってくる。止まっているクルマを押してみても分かるかもしれない。
つまり、転がり抵抗を減らすことで燃費を改善できるわけだ。あくまでも一般論だが、単体で転がり抵抗が約30%小さいタイヤなら、クルマに装着すれば燃費を約3~5%改善できる。数%もタイヤで燃費を改善できるなら自動車メーカーは飛びつく、というのが今の状況なのだ。
だが、転がり抵抗を下げるとウェットのグリップ力が低下しやすいので、雨の日の安全性は低下してしまう。転がり抵抗とウェット性能は背反するのだ。例えば、私がDST(筆者が定期的に開催している市販車のダイナミック・セーフティ・テスト)で行なうウェット旋回制動テストでは、エコタイヤ装着車の場合、ざっくり言って10~20%制動距離が甘くなることが多い。
「NOS」と「ニトロ」は別モノ!? スイッチひとつでロケットダッシュする仕組みを簡単に解説します
空冷フラット6のポルシェ930型911 カブリオレ仕様の最新レストモッド発表 シンガー
フーガ特別仕様車の試乗レビュー動画を公開 日産東京販売
F1オーストラリアGPが2023年の日程を発表。4月2日開催、第3戦の見込み
スーパーGT第5戦鈴鹿のGT300クラス公式予選Q1組分けが発表
【フォーミュラE】シーズン8 メルセデスEQのヴァンドーンがシリーズチャンピオンに
アストンマーチン、オープンコックピットコンセプト『DBR22』を発表。かつてル・マンを制した名車へのトリビュート
ブラバス、メルセデスベンツ『EQS』の空力性能を向上、航続7%延長
ネクセンタイヤ、新型BMW 2シリーズ・アクティブツアラー新車用タイヤ供給
スーパーフォーミュラが日本最大規模のeスポーツパークとコラボ! 9月にイベント開催、ファン交流の活性化に繋がる?
京商から「ウルフ・カウンタック1号機」のミニカーが改良リリース! 8年ぶりにリニューアルされたディテールとは
日産のフルサイズピックアップトラック『タイタン』に2023年型、米国で発表
ポルシェ新型911 GT3 RSの予約を開始。空力を大幅改良し最高出力525PS、価格は3134万円
パナメーラやAMG GTや911がライバル。マイチェンした8シリーズのグランクーペとクーペの熟成レベルとは?
希少な本格オフローダートヨタ ランドクルーザー プラドに今乗るならコレだ!
Vクラスベース、メルセデスのキャンパー「マルコポーロ」は意外や走りが楽しい快適ツアラーだった
かなり売れてます! ダイハツ ムーヴ キャンバスはどのグレードが買い?
コンパクトで取り回し抜群! スズキ クロスビーのおすすめグレードは?
C-HRにブラック基調の特別仕様車が登場。専用装備を施し価格は据え置き
秋にマイチェンする「ホンダ フィット」にスポーティグレードの「RS」登場! 公式HPで先行公開が始まる
マツダ3とCX-30がマイチェン。2.0Lガソリンは全車マイルドハイブリッドを搭載