サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 知っておきたい車の警告灯一覧。点灯した場合の対処法も解説【購入ガイド】

ここから本文です

知っておきたい車の警告灯一覧。点灯した場合の対処法も解説【購入ガイド】

一旦停車した方がいい「赤色」の警告灯一覧

以下の警告灯が点灯した場合、ただちに車を安全な場所で停止しエンジンを止めましょう。緊急性の高いトラブルが起きていることを意味しています。それぞれの意味を紹介するので、万が一走行中に点灯した場合、焦らず対応できるよう把握しておきましょう。

水温警告灯

エンジンの冷却水の温度に異常があると、水温警告灯が点灯します。青に点灯した場合は低温、赤の場合は高温を指します。青であればアイドリングか走行を続けていると、エンジンが温まり消灯する可能性が高いためあまり問題ありません。

赤の場合はオーバーヒートの可能性があるため、直ちに走行を停止する必要があります。エンジンを止め安全を確認したのち、ディーラーやロードサービスに連絡を入れましょう。

電動パワーステアリング(EPS)警告灯

電動パワーステアリング(EPS)とは、ドライバーのハンドル操作をサポートしてくれるものです。電動パワーステアリング(EPS)警告灯は、EPSに異常を検知すると点灯します。

走行中に点灯した場合、EPSは作動しなくなるものの走行可能です。しかしハンドル操作の補助がなくなるため、低速走行時や急カーブなどでハンドル操作が難しくなります。安全のために点検してもらいましょう。

ブレーキ警告灯(赤)

ブレーキに異常があるとブレーキ警告灯が点灯します。黄色もありますが、赤の場合はより重大な異常が起きているということです。しかしパーキングブレーキの解除ができていない場合も点灯するため、まずはパーキングブレーキがきちんと解除できているか確認しましょう。なお、ABSが故障した際は、ブレーキ警告灯とともにABS警告灯も点灯します。

油圧警告灯(エンジンオイルランプ)

エンジンオイルの油圧が下がるか油量が不足すると、油圧警告灯が点灯します。エンジンにとってオイルは大切なため特に重要な警告灯です。

油圧警告灯が点灯しているのに走行を続けると、エンジンに重大な故障が発生する危険もあります。油圧警告灯が点灯したまま走行を続けるのは避けましょう。安全な場所に車を停止し、すぐに点検依頼が必要です。

充電警告灯(バッテリーランプ・バッテリー警告灯)

バッテリーやバッテリーの充電系統に異常が発生すると、充電警告灯が点灯します。バッテリー警告灯やバッテリーランプと呼ばれることもあります。もし異常が充電系統で起きていた場合、バッテリーの充電ができなくなっています。

バッテリー内部に残っている電気しか使用できなくなり、使い切った場合はエンジンを動かすこともできません。走行中にエンジンまで停止してしまうと大事故になりかねないため、点灯した場合はすぐ運転を停止し点検してもらいましょう。

ハイブリッドシステム異常警告灯

ハイブリッドシステム異常警告灯は、電気自動車やハイブリッド車に搭載されています。点灯の原因はさまざまですが、どこかで異常が起きると「異常が起きているため走行できない」とシステムが判断することもあります。

そのため点灯しただけでは、何が原因なのか個人で特定するのは難しいでしょう。プロに点検してもらい、原因を調べることをおすすめします。

マスターウォーニング

各システムに緊急性の高い異常が発生すると点灯します。点灯だけでなくブザーも鳴る場合や、他の警告灯や警告メッセージとともに点灯するケースもあるため把握しておきましょう。

もし走行中に点灯した場合はただちに安全な場所に停車し、どのような警告が出ているのか確認します。加えて、ディーラーやロードサービスにその旨を連絡し確認してもらいましょう。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

あわせて読みたい

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン