サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 車のエンジンオイル交換の目安。オイルの役割や交換方法も紹介【購入ガイド】

ここから本文です

車のエンジンオイル交換の目安。オイルの役割や交換方法も紹介【購入ガイド】

車のエンジンオイル交換をしないとどうなる

このようにエンジンオイルには様々な役割を持っていますが、交換をしないままでいるとどのような影響が出るのでしょうか。安全な走行を行うためには、定期的なメンテナンスが不可欠です。

メンテナンスを行わないと、以下のようなトラブルを生じてしまう危険性があります。

燃費が悪化する

前述したように、エンジンオイルの役割の一つに「潤滑作用」があります。これはエンジン内部の各パーツを滑らかに動かすことで、効率的にエンジン内部を駆動させる役割です。しかし、エンジンオイルが劣化してしまうと、この潤滑作用も徐々に失われてしまいます。

動力を得るための効率が悪くなると、よりたくさんの力を必要とするため、燃費性能が悪化してガソリンの使用量が増加してしまう原因となります。

トラブルの原因になる

エンジンオイルの「潤滑作用」は、オイルの劣化とともに粘り気がなくなり、金属パーツが摩耗していきます。金属パーツが摩耗すると、スラッジが発生してエンジンオイルに汚れが溜まりやすい環境となり、さらにパーツが摩耗し汚れが溜まる、という悪循環へとつながってしまいます。

汚れたエンジンオイルは燃焼室へ運ばれ、燃やされることでエンジンオイル自体の容量が足りなくなったり、エンジンから異音が発生したりすることも少なくありません。

エンジンが焼き付く

スラッジの蓄積したエンジンオイルは、これまで紹介した他の作用にも影響を及ぼすため注意しましょう。

たとえば冷却作用や潤滑作用がうまく作動しなくなると、高温の状態を保ったエンジン内部で金属パーツの触れ合う部分に想定以上の熱が加わり、溶け出してしまう「焼き付き」という現象を起こす可能性があります。

焼き付きを起こしてしまうと、最悪の場合エンジンが正常に動かなくなってしまうことにもつながるため、トラブルが発生する前にエンジンオイルは交換しておくべきです。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン