BMW 5シリーズがマイチェンでスッキリ顔に。マイルドHVや先進安全装備を充実
掲載 更新 carview! 文:木村 好宏/写真:Kimura Office 129
掲載 更新 carview! 文:木村 好宏/写真:Kimura Office 129
「BMW 5シリーズ」は1972年に初代(E12)が登場し、これまで7世代に渡って同社の屋台骨の一翼を担ってきた。現行モデル(G30)は2017年に発売され、ツーリング(G31)と共にこれまでに60万台が出荷された。今回はセダンとツーリングの両モデル共にLCI(ライフサイクル・インパルス)を受けた。LCIはBMWの社内用語でフェイスリフトを意味する。
エクステリアデザインの変化で目に付くのは、2列のL字型デイドライビングライトもったLEDヘッドライトで、オプションでレーザーライトや対向車を幻惑させないBMWセレクトビームが採用される。8本の縦格子が並ぶキドニーグリルのフレームは一体型のモノキドニーを形成。フロントエプロンの両端にはクロームフレームをもつ縦長三角形のエアインレットが配置され、Mスポーツはこれがメッシュが貼られた大型のものに変わる。
フロントからの眺めはかなりフラットになった。一方、リアは3次元フォルムのL字型リアコンビネーションライトや、水平かつワイドな印象のバンパーになった。エグゾーストパイプはすべてのモデルで台形になっている。
インテリアは最新のオペレーティングシステム7.0が装備され、ドライバーの正面には12.3インチ、ダッシュボードセンターには標準で10.25インチ、オプションで12.3 インチのディスプレイが装備される。こうした変化によって全高、全幅、ホイールベースには変化がないものの、セダンは27mm、ツーリングは21mmと僅かだが延長され、全長は共に4963mmとなった。セダンのCd値は0.23、ツーリングはCd値0.26である。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
今年の1台は「新型プリウス」に決定! 日本カー・オブ・ザ・イヤーの各部門で受賞した4モデルも紹介
いつか一緒に働けたら……。アロンソ、空力の鬼才ニューウェイのマシンは未体験も「彼と同時期にF1にいれて幸運」
ホンダは75周年! ランボは60周年! ついでにCARトップも55周年! 2023年はアニバーサリーラッシュだった
「ポルシェ911」が海抜6734mに到達する高度世界記録を樹立! チリの「オホス・デル・サラード火山」で世界新記録を達成
ドゥカティ「KTM&アプリリアへの優遇措置は防ぎたかったけど妥協した」日本メーカー復活への協力が重要と判断
F1昇格できなかったことを嘆くF2王者プルシェール。しかしスーパーフォーミュラと鈴鹿に感銘「速いマシンだし、世界最高のサーキットだ!」
PHEV国内販売1位2位の『ミツビシ・アウトランダー』『エクリプスクロス』に改良モデルが登場
高速道路の「黄パトカー」なぜ大型SUV? 悪路を走らないのにランクルを採用するワケ
メルセデスAMG新型「CLE53クーペ」世界初公開! 新たに登場したパフォーマンスクーペは449馬力の3リッター直6エンジン搭載
あの車両はもしかして!?覆面パトカーはいるけど「覆面バイク」はいないのか?
ハミルトン、マイノリティグループに属する生徒に対しSTEM分野でのキャリア支援を行うロンドンの学校を訪問
DAX125用「リアフェンダーレスキット」がシフトアップから発売!
【コスパ最強勝負】ホンダが放つ刺客こと「WR-V」最強のライバルは「カローラクロス」だ!
レクサス顔でクギづけ! 次期「カムリ」の日本発売はどうなる? 唯一の望みは“アコード方式
アウディA6&A6 アバント&A7 スポーツバック改良 フロントグリルをRS風に変更!
ソニーとホンダの「アフィーラ」はプレステやウォークマンになる!? 価格は1000万円超え?
電動キックボード、実は気になってました…“交通のプロ”が教える「誰もが安全に楽しく乗れる方法」
オデッセイ復活!! デザイン進化、全車ハイブリッドで装備充実。約480万円から
カー・オブ・ザ・イヤーは「プリウス」! 実用車の殻を打ち破り発表から1年経過の不利も覆す
三菱アウトランダー&エクリプス クロスマイチェン ブラックエディションがさらに黒みを増す!
「車は急に止まれない」が大型トラックは“もっと急には止まれない”ーーそのワケはブレーキにあり!