トヨタ C-HR 価格差はあるがハイブリッドがおすすめ、グレードはSでも豊富な装備
2021/03/05 17:55 carview! 文:伊達軍曹/写真:トヨタ自動車 155
2021/03/05 17:55 carview! 文:伊達軍曹/写真:トヨタ自動車 155
トヨタ C-HRは、2016年12月に発売されたコンパクトSUV。「TNGA」という、車作りに関するトヨタの構造改革を全面的に取り入れて開発された第2弾モデルで、プラットフォームはその第1弾モデルだった現行型プリウスと同じですが、車台各部のチューニングはC-HR独自のものです。
外観は、まるで彫刻のようなイメージの彫りの深い面造形と、大きく張り出したホイールフレアとの対比などにより、なんとも「カッコいい感じ」に仕上がっています。
搭載されるパワーユニットは、1.8Lガソリンエンジンに電動モーターを組み合わせたハイブリッドシステムと、1.2L直噴ターボエンジンの2種類。当初、駆動方式はハイブリッドがFFで1.2Lターボが4WDでしたが、2018年5月以降は1.2LターボでもFFが選べるようになりました。
トヨタ C-HRというSUVは、その派手めなデザインのせいでしょうか、いわゆる硬派な守旧派自動車マニアからは今ひとつウケが良くないのですが、トヨタ渾身のTNGAプラットフォームを採用したことにより、なかなかよく走る、そして燃費も良好な一台であることは間違いありません。
2019年10月にはマイナーチェンジを行い、フロント部分のエアインテーク(空気取入口)を左右に広げるなどしてワイド感を強調。装備面では、駐車時などに障害物を検知する「インテリジェントクリアランスソナー」や、駐車場での後退時に、左右後方から接近する車両を検知してブレーキを制御する「リアクロストラフィックオートブレーキ(パーキングサポートブレーキ)」などをオプション設定しました。
2020年8月には一部改良を行い、予防安全機能と運転支援機能を強化。歩行者(夜間)や自転車(昼間)なども検知可能な新しい機能を採用し、低速時の事故予防をサポートする低速時加速抑制機能や、緊急時操舵支援機能を追加するなどしています。
現在販売されているトヨタ C-HRのラインナップ(※FFの場合)は下記のとおりです。
【ハイブリッド】
S(ハイブリッドのベーシックグレード):274万5000円
G(ハイブリッドの上級グレード):304万5000円
S“GR SPORT”(足まわりなどを強化したスポーティグレード):314万5000円
【1.2Lターボ】
S-T CVT(ガソリンのベーシックグレード):241万5000円
S-T 6MT(上記の6MT版):238万2000円
G-T CVT(ガソリンの上級グレード):271万5000円
G-T 6MT(上記の6MT版):268万2000円
S-T“GR SPORT” CVT(足まわりなどを強化したスポーティグレード):281万5000円
S-T“GR SPORT” 6MT(上記の6MT版):278万2000円
※上記はすべて2WDですが、ターボ車の「S-T CVT」と「G-T CVT」「S-T“GR SPORT” CVT」には4WDもあります。
※このほか「特別仕様車」も販売されています。
次のページ>>おすすめはハイブリッド。ベーシックなSグレードでも十分
※このページの写真=G
ヒュンダイから新型ピックアップ「サンタクルス」登場!
「いつかはクラウン」を実現できる!! 今だから選びたい王者クラウンの中古車をどう狙うか!?
トヨタ ヤリスクロスの新車予算250万円で、3年落ち中古のミニクロスオーバーが買える! さあ、どっちを選ぶ!?[国産新車 vs 輸入中古車対決]
三菱 ミラージュの特別仕様車「ブラックエディション」を発売。ブラックのアクセントカラーが光る
ブラックのアクセントカラーを配してスポーティに仕立てた三菱ミラージュの特別仕様車が登場
デジタル化を強化!! マイナーチェンジ版フォルクスワーゲン パサートを発売
【限定215台】早い者勝ち! 今回のフィアット「パンダ・クロス4×4」はブラック&グレーでコーディネート
【予算300万円で手に入る新車】オシャレは足元から! 超カッコいい純正ホイール装着車3選
瞬間ではなく巡航最高速度290キロ! アルピナ「XB7」の秘めた魅力とは
ファミリー向けはイヤ! お父さんも納得のクールでカッコ良いミニバン5選
シトロエン、人気の『C5エアクロスSUV』を仕様変更。全車LEDヘッドライトを標準化
トヨタ 新型GR86の価格はズバリ300万円~! 初代86オーナーが断言する理由は2つあった
スズキ ソリオ Gグレード以外がおすすめ。シートアレンジならトヨタ ルーミーだが、走りの質感は圧勝
ダイハツ「ムーヴ」 特別仕様車のリミテッドIIが好バランスだがそろそろ新型の噂も
プジョー「208」試乗 クセはあれどそれを補って余りある高い質感と光る個性
スバル レヴォーグ ハズれのグレードはないが約40万円高のアイサイトXは絶対に付けたほうがいい
市販車による世界初の“レベル3自動運転”を実現したホンダ レジェンドで首都高を走るとどうなる?
ライバルはゴルフGTI。新たなスポーツグレード「128ti」はBMWのスポーツ精神がフィルターなしに味わえる
新型GR 86とBRZ日本仕様が初公開される。2.4Lエンジンにインナーフレームボディ、アイサイトなど話題が満載
ホンダ ステップワゴン わくわくゲートや走りの良さが見どころ、グレードはどう選ぶ?
新型BMW M3&M4は最後の純エンジンモデルらしい完成度。10段階のDSCや意外な快適性にも注目