アクアとムーヴがマイチェン効果で躍進。C-HRは息切れ気味【マーケット概況・8月】
掲載 更新 carview!
掲載 更新 carview!
8月のブランド別は、スズキ、ダイハツ、日産、スバル、三菱の5ブランドが前年実績を上回った。スズキは軽乗用車と小型乗用車が伸びて全体では約7%のプラスに。登録台数では2ヶ月連続でライバルのダイハツを抜き、トヨタ、ホンダに次ぎ国内販売3位につけた。
ダイハツは全カテゴリーで前年実績を上回り、全体で約18%のプラスに。特に「ムーヴ」や「タント」といった軽自動車の好調により軽の販売台数ではスズキを上回った。
日産は小型乗用車と軽乗用車が2ケタ増となり、全体では約22%のプラスに。小型車は「ノート」、軽乗用車は「デイズ」が好調だった。スバルは「インプレッサ」および「XV」が販売を牽引し、全体では約17%のプラスとなった。
三菱は普通乗用車と軽乗用車がプラスとなり、全体では約25%のプラスを達成。販売が落ち込んでいた去年の同時期に比べ、全体に台数を伸ばしている。
一方、トヨタは全体では3%のマイナスとなったが、普通乗用車と軽乗用車は前年を上回っている。「シエンタ」が絶好調だった前年に比べて小型車は減少しているが、アクアの台数増で前月よりマイナス幅を縮めた。レクサスは31%減と大幅に減少しており、9月に行われたSUV「NX」のマイナーチェンジでどこまで回復できるかにかかっている。
ホンダは全体で約1%の微減だった。普通乗用車と軽乗用車が2ケタ減と落ち込んだが、小型車は45%増と大幅に伸び、全体を底上げした。好調なのはマイナーチェンジした「フィット」。また「N-BOX」がフルモデルチェンジ前だったため軽の台数が落ち込んだが、新型登場後の来月以降は盛り返しそうだ。
マツダは軽乗用車が22%のプラスとなったが、全体では約9%減という結果に。今年2月に発売した新型「CX-5」の新型車効果は落ち着いてきたが、8月末には「アクセラ」を改良し、今後の販売状況に変化がみられそうだ。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
ニュル初出場から35年! 木下隆之は2025年も「GRスープラ GT4」で挑みます! みなさん応援よろしくお願いします【Key’s note】
『イタリア発 大矢アキオ ロレンツォの今日もクルマでアンディアーモ!』第54回 日本車好きなフランスの若者たちに注目!━━伝説のサーキット100年祭【Movie】
同じ中身とは思えない見た目! 日産サクラと三菱eKクロスEVをデザインのプロが比較分析した
2025年型『FW47』の準備を順調に進めるウイリアムズ。サインツがファイアアップに立ち会い、シミュレーター作業を開始
カローラ、シビック、スカイライン…過去の「日本車」はなぜ世界を席巻できたのか? 失われた栄光を取り戻し、EV時代も頂点を目指せるか
富士スピードウェイで「エコカーカップ2025」開催へ、速さと燃費を競う…2月11日
ポルシェが叶える、重病の子どもや若者の夢! 「メイク・ア・ウィッシュ財団」との取り組み
今こそ「シーマ」復活を! 経営再建中の日産に必要なのは「フラッグシップ」!? 生まれ変わる“ニッサン”のけん引役に期待大!
今は空しく、松籟のみが昔の悲劇を物語る「小谷城」を歩く
【240台の特別仕様車】レンジローバー・イヴォーク 人気の装備を採用したキュレーテッドエディション
ハイブリッドのあの奇妙な音!! 国産メーカーそれぞれの音の違いは?
令和版「ケンメリ」を学生たちが作った! 日産V35「スカイライン クーペ」を元にサーフィンラインまで作り込んだ力作を解説します
アルファード/ヴェルファイアが改良で“お得度”に変化は? オーナーの評価や最新納期もまとめた
【ズレてない?】EV専門・シンプル・中国・ヤング。パワーワードで世界を煽るジャガーは〇か×か
【どの時代のスカイラインが好きですか?】ハコスカ、ケンメリ、R32GT-RからR35、V37まで…カスタムした名車たちをご覧あれ
【買えるならマジで欲しい】東京オートサロン2025で見つけた市販されたら絶対手に入れたいクルマ5選
【SUVに乗ってる場合か?】シャコタン、エアロがカッケー!令和のスポーツカー「GR86&BRZ」のカスタムマシン大集合
なんだかんだ言われても「アルファード/ヴェルファイア」が無敵の理由
実質マイチェンでは? 「GRヤリス エアロパッケージ」は中身まで進化した“Ver.2.1仕様”だった【TAS25】
VW新型「ゴルフR」日本初公開…333PSに向上し意外とバーゲンプライス? 注目の「I.D.BUZZ」は今夏導入
【もう免許は不要】論者に贈る“自動運転の嘘”。テスラも未だ「レベル2」、実用化はずっと先な理由