サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 自動車業界に今なお残る「昭和のデラックス志向」はもうやめてほしい

ここから本文です

自動車業界に今なお残る「昭和のデラックス志向」はもうやめてほしい

自動車業界に今なお残る「昭和のデラックス志向」はもうやめてほしい

トヨタ カローラ1100デラックス(写真:トヨタ自動車)

その昔、日本はデラックスだらけだった

車社会にまつわるモロモロのため、わたしの血圧は今日もまた微上昇を記録した。自動車業界に色濃く残る「デラックスの亡霊」に悩まされているのだ。

昨今の若衆に「デラックス」と言っても、マツコ・デラックスの顔が脳裏に浮かぶばかりなのかもしれない。そしてマツコさんを除けば、デラックスという言葉は今やあまり流行っていない。

だが筆者が幼少期を過ごした昭和40年代から50年代にかけての日本は「デラックスだらけ」だった。猫も杓子も自社の製品名末尾に「デラックス」という単語を付け加えていたのだ。

新明解国語辞典 第七版によれば、「デラックス」とは「高級感があって豪華な様子」との意味。フランス語「de luxe(ドゥ リュクス)」の英語読みから来ているカタカナ語である。

で、当時の多くの日本人は「モノやコトというのはデラックスであればあるほど素晴らしい」と考えた。つまり「何事もより高級に、より豪華に」と希求するマインドが大勢を占めていたのだ。それは戦後の国家と国民がまだ割とビンボーだったという事実の裏返しなのだろう。

そしてその結果、国産車の車名もデラックスだらけになった。

例えば初代トヨタ カローラ1100デラックス。例えば2代目ダットサン ブルーバード1200デラックス。また例えば初代トヨペット クラウン デラックス。ちなみに1963年(昭和38年)にはトヨタから「パブリカ デラックス」という、よくよく考えると形容矛盾なんじゃないかとも思える名称のグレードも登場した。

もちろん当時のこういった「デラックス志向」を揶揄するつもりはない。GDPが現在の約10分の1でしかなかった1960年代の日本で、始まったばかりのモータリゼーションと、来るべき輝かしい未来に心ふるわせていた諸先輩の「デラックス志向=豊かで幸せな暮らしへの意志」を、誰が揶揄などできようものか。

だが、時代は変わったのだ。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

あわせて読みたい

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン