サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 【WRX S4ではありません!?】スバルが公開した謎の4ドアセダンの正体とは?【S耐富士24hレース】

ここから本文です

【WRX S4ではありません!?】スバルが公開した謎の4ドアセダンの正体とは?【S耐富士24hレース】

【WRX S4ではありません!?】スバルが公開した謎の4ドアセダンの正体とは?【S耐富士24hレース】

SUBARU HIGH PERFORMANCE X FUTURE CONCEPT

名前に込められた意味とは?

現在のS耐は、トヨタが「走る“公開”実験室」と呼ぶなど、自動車メーカーが次世代モデルの開発の場として機能しているご存じの通り。

チーム代表を務める本井雅人氏は、「WRX S4の部品やシステムを多く利用している」と認めるものの、この車両の目的は「WRX S4の次世代車両の開発」ではないそうだ。

「いま積んであるものは市販車に近いが、まずベース状態をきちんと抑える。(今後は)エンジン車としてだけではなく、バッテリーEV(BEV)にも活かせるような駆動系を作っていく。大きな技術開発をして、近い将来のスバル車に織り込む実験車。毎戦進化していく(本井氏)」

つまりこの車両は“未来のハイパフォーマンスモデルの実験車両”という位置付けで、今回公開されたのはWRX S4の皮を被った言わば“第1形態”。なので、名前には「WRX S4」の文字が一切ない。ひょっとすると、今後レースを戦っていく上で、どこかで見た目がガラッと変化することもあるかもしれない(?)。

なお本井氏によると「HPX」は大人の事情で使えないそうで、現在略称を絶賛募集中。開発陣はSNSでの反響もチェックしているそうなので、我こそはという読者諸兄は、ぜひSNSに略称を投稿してみてはどうだろう。

(次ページに続く)

>>ハイパフォーマンスXの画像をチェックする

◎あわせて読みたい:
新型GR86は1.6Lターボ? 謎多きスープラの本性は!? S耐開幕戦からGRの次世代モデルを占う

スバル WRX S4の中古車

スバル WRX S4の中古車情報をもっと見る

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン