アストンの次期ボンドカー「DB12」はなぜ偶数名? 意外な理由と試乗まとめ
掲載 carview! 文:木村 好宏/写真:Kimura Office 19
掲載 carview! 文:木村 好宏/写真:Kimura Office 19
ここ最近、特にプレミアムなニューモデルはもはやモーターショーではなく、様々なイベントでアンベールされるのが潮流になってきたが、アストンマーティンの最新モデル「DB12」も、今年のカンヌ映画祭で初公開された。
DB12は2016年に登場した「DB11」の後継モデルだが、これまでのような奇数ではなく偶数が与えられていて、これは量産モデルとしては1965年の「DB6」以来の出来事だ。この文字通りの“番狂わせ”については諸説があるが、「13」が嫌われたとか「11のフェイスリフトなので、13ではなく12」などと聞こえてくる。
>>DB11ってどんなクルマ? 価格やスペック情報はこちら
>>DB11の気になる点は? みんなの質問はこちら
>>DB11の中古車情報はこちら
確かに接着工法のアルミ製ボディ構造は共通で、ドアやルーフはDB11からのキャリーオーバーなのだ。また、ボディサイズも全長4.73×全幅2.06m、ホイールベースは2.81mで、1.69トンの空車重量などもほぼ同一である。
ただしフロアの強化、エンジンマウントやリアのバルクヘッドの強化などによって捻じれ剛性は7%向上している。タイヤもアップグレードされ、フロントに275/35ZR21、リアには315/30ZR21のミシュランパイロットスポーツが標準装備となった。
エクステリアデザインはリア部分などに現行DB11の面影が残るが、ボンネットがフェンダー一体型のクラムシェルタイプから通常の構造に変わったこともあってその印象はかなり違って見える。さらにフロントグリルは低くワイドになり、全体的な印象はフェラーリやランボルギーニなどのエグゾチックスーパースポーツカーのようだ。
>>アストンマーティンのラインアップ情報はこちら
>>フェラーリのラインアップ情報はこちら
>>ランボルギーニのラインアップ情報はこちら
一方、全く新しくデザインされたインテリアはワイドな水平基調のダッシュボードがキャビンを広く見せている。リアへ長く伸びたセンターコンソールには10.25インチのタッチスクリーン、その後方にセレクトレバーなどのスイッチ類が整然と並んでいる。
インフォテイメントはアストン独自の新しいOSを搭載。アップルカープレイやアンドロイドオートなどとのオンライン接続も可能で、ソフトウエアのアップデートはOTA(オーバー・ジ・エア)で完結する。オーディオはハイエンドのバウアーズ&ウィルキンス製の1170Wのスピーカー15個が配置されている。
一方、心臓となるパワートレーンも一新されている。ベースはこれまで通りAMG製の4.0L V8ツインターボ(メルセデスAMGのM177ユニット)だが、プロファイルを変更したカムシャフト、大径ターボや新設計の2段階クーリングシステムなどで最高出力680馬力、最大トルク800Nmへと向上している。
ちなみにHEVやmHEVなど電気の助けは一切借りない古典的なパワープラントだが、ドライブロジックは新たに5段階となっている。組み合わされるトランスミッションはZF製8速ATで、短縮されたシフトタイミングや3.083と低くなったファイナルによって0-100km/h加速=3.6秒(※4秒)、最高速度=325km/h(※309km/h)とハイエンドスーパーGTに相応しいダイナミック性能を得ている。※はDB11の数値。
テストコースはモンテカルロ郊外に続くオートルートおよびラリーで有名なアルプスの峠道である。トランスアクスルレイアウトによって48対52と理想的な重量配分を与えられた2+2クーペはDB11比でトレッドがフロントで6mm、リアで22mm拡大し、オートルートでは格調高いインテリアと豊かなサウンドを楽しめる快適なハイスピードクルージングを提供してくれる。
さらにWRCのスペシャルステージにも使われる峠道では新たなキャリブレーションを与えられたEPS(電動パワステ)の適度に軽く、路面からの確かなフィードバックを伝えるステアフィールによって、ヒラリヒラリとサイズと重さを感じさせない軽快でスポーティなハンドリングを見せる。
ちなみにESP効果は4段階にプリセット可能で、路面状況とドライバーの腕前によっては絶妙なドリフトアングルも可能だ。またフロント400mm/リア360mmのローターをもつベンチレーテッドディスクブレーキは長く続く下り坂では頼もしい制動力と絶妙な制動フィールを発揮してくれた。
このDB12は欧州では今秋からデリバリーが開始される予定だが、まだ価格の発表は行われていない。予想ではおそらく23万ユーロ(約3600万円)と言われている。一方、日本では5月に価格も発表され、こちらは2990万円~となっているが、通常選ぶオプションなどを合計すると、同様に3700万円前後になるという(※編集部調べ)。
ところでアストンマーティンはこのDB12の発表直後の5月に中国の吉利汽車(ジーリー)へ、2億3400万ポンド(およそ430億円!)で17%(4200万株)の株を売却し、吉利は第3位の株主となった。この芳醇な資金を得て110年目を迎えた同社は一層の安定した企業運営が期待される。オープンタイプのヴォランテもスケジュール通り来年中には発表されるだろう。次期ボンドカーとしても十分な活躍をするに違いない。
>>DB11ってどんなクルマ? 価格やスペック情報はこちら
>>DB11の気になる点は? みんなの質問はこちら
>>DB11の中古車情報はこちら
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
万博会場に「JRの駅」があったのですが… 1番線から20番線まで!? 入線するのは“人”
スズキの斬新「“スト6”コラボバイク」がスゴイ! 「ジュリ」イメージの“ド派手”グラフィック×「風水エンジン」採用! 「カッコよすぎ!」の声が集まる「GSX-8R Tuned by JURI」実車展示
イエローゴールドが燦然と輝くロレックス「パーペチュアル 1908」最新作! 新設計の7連ブレスレットに視線集中のワケとは
2025年スーパーGT第1戦『OKAYAMA GT 300km RACE』全車総覧 GT500クラス
アロンソにまさかのトラブル。走行中にハンドル外れる事態も惨事免れる「ガレージのみんなに感謝」
『グランツーリスモ7』追加車種、レースイベント、カフェのエクストラメニュー、スケープス特集などが追加されたアップデートを配信中!
クリーンエナジーラボ、大阪・関西万博2025「Park & Ride駐車場」にEV充電器85台設置
レッドブルF1は理科室みたい? 角田裕毅、新天地での“実験”は続く「どんなセットアップだと速くなるのか分からない」
【米国】スバルが「“新型”SUV」世界初公開へ! 「青ボディ×黒い“車名ロゴ”」がカッコいい! 新型「トレイルシーカー」NYショーでお披露目!
アストンマーティン前テクニカルディレクターのファロウズ、チームを完全離脱へ? 体制の再編作業ますます加速
【フランス】日本円で約430万円! 日産「“新”キャシュカイ」発売! ターボ×MHEVに“6速MT”搭載! 全長4.4m級「小さな高級SUV」に“Nスタイル”登場!
ヤマハ『XSR900』のネオレトロ感をさらにアップ!限定新色「アイボリー」用カウルが発売
「WR-V」一部改良に賛否。好意的な声の一方「値上げでは」との批判も…なぜここまで評価が分かれるのか?
【何キロオーバーで光るのか】住宅地など生活道路にも移動式オービス増加中…違反にならないための対策とは
【こんなのクラウンじゃない?】4モデルが出揃い70周年を迎えた16代目「クラウン」の本当の狙い
【逆襲のステップワゴン】“全部入り”「エアーEX」誕生で販売店に問い合わせ殺到中! 予想価格は?
あのヤリスの祖先「スターレット」は雨の日が危険なほど強烈なパワーが自慢の“かっとびマシン”だった
最新ゴルフの高性能グレードにもない“夢の頂点感”が漂う2代目「GTI 16V」とはどんなクルマ?
【スクープ】16日発表。“SUV化”する新型「アウトバック」の全貌判明。ストロングHVも設定
【本当に転売ヤーのせいなのか】「ジムニーノマド」受注停止に悲痛な叫び。早期の受注再開の可能性は?
“EV不人気の日本”で日産復活の鍵をにぎる新型「リーフ」は成功するか。充電ポートの位置も重要
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!