サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > 運転が上手くなる!? インプ最強のS206に試乗

ここから本文です

運転が上手くなる!? インプ最強のS206に試乗

ボディが第2のサスペンション

前述した内容を読むと、クルマがでしゃばって運転者のフォローを勝手にするように思うかもしれないが、そうではない。結果として姿勢変化の少ないスムーズな加速が可能だが、操作に気を使えば使った分だけ、さらにスムーズな加速が可能なのだ。

言うなれば、究極のロードゴーイングカーを求めたとき、運転する気持ちよさや楽しさに加えて、運転していても疲れない特性は大事。逆を言えば、疲れてしまうクルマは、運転する気持ちよさや楽しさも骨の髄まで堪能できない。だからこそ、意のままにクルマが動く素直さを基軸に、クルマの姿勢変化が少なく自然と落ち着いてクルマが走ってくれる特性を高める、それが「運転が上手くなるクルマ」の真髄だと感じたわけだ。

回りくどい言い方になり恐縮だが、個人的に理想とする乗り味にS206が限りなく近いからこそ、より強く伝えたくてこのような書き方になってしまった。

その乗り味を実現するべく、S206はボディ補強や19インチのミシュラン・パイロットスーパースポーツ(PSS)を指定タイヤとして仕上げた専用ビルシュタインの足など、ベース車のWRX STIに対してここには書き切れないほど変更されている。

そのなかでも注目はボディ補強の仕方。過去の試乗レポートで、今は多くのモデルのボディ剛性レベルは十分なもので、さらなるボディ剛性向上を行うのなら、力を逃がす“いなし”が必要と語ってきた。もっと言えば、すでにボディ剛性が高すぎて、ノーマルタイヤレベルでいうとボディが突っ張っている感じがあり、走行中に微振動が連続的に発生したり、足は動いているものの路面のギャップで細かくクルマが跳ねたりしてタイヤのグリップが安定しないことを述べた事もある。

まさにS206のボディ補強は、いなしを踏まえた概念通りの造りなのだ。強靭でありながらしなやかさを持たせる狙いでフレキシブルタワーバー等を採用。これは様々な角度からボディに入る押しや引っぱりの力を、いかに支えつつ逃がすかを考えたパーツで、これによりボディの突っ張り感が消えて、まるで“ボディが第2のサスペンション機能”を果たすかのごとくハンドリングに奥深さが出ている。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン