新型スイフト発売。さすが世界戦略車 スズキの最新技術全部のせ!
掲載 更新 carview! 文:編集部/写真:篠原 晃一 25
掲載 更新 carview! 文:編集部/写真:篠原 晃一 25
スズキは4代目となる新型「スイフト」を発売する。CVT車は2023年12月13日、MT車は2024年1月17日より発売となる。スイフトは世界各地で販売され、世界累計販売台数は900万台とスズキを牽引する重要なグローバルカーだ。
新型のグレード構成は以下の通り。
●ハイブリッド MZ(FF/4WD・CVT)
●ハイブリッド MXG(FF/4WD・5MT/CVT)
●XG(FF/4WD・CVT)
>>現行型 スイフトのカタログ情報はこちら
>>現行型 スイフト スポーツのカタログ情報はこちら
エクステリアは、やや立ち気味のフロントウインドウとブラックアウトされたAピラー、重心の低い踏ん張り感のあるフォルムなど、歴代スイフトの面影を残しつつも、ボンネットからサイドのウエストラインを経てリアゲートまでつながるプラスラインを採用するなど、先代とは違った印象に刷新。光沢のあるピアノブラック調の凝った作りのフロントグリルや、L字型のポジションランプを内蔵したヘッドランプ、LEDのリアテールランプなどにはこれまでのスポーティ路線とは違った上質感が演出されている。
ボディサイズは全長3860mm(+15)×全幅1695mm(±0)×全高1500mm(±0)で、ホイールベースは2450mm(±0)、最小回転半径は4.8m(±0)。(カッコ内は先代比)
>>現行型 スイフトの専門家レビューはこちら
>>現行型 スイフト スポーツの専門家レビューはこちら
インテリアは先代のドライバー中心にした構成を継承し、インパネとドアトリムをつなげたデザインを採用し一体感を強調。ブラックでまとめられたインパネ中央を明るいグレーで囲うことで軽快感を演出した。また運転席に向けられたセンタークラスターの角度を5°から8°に深め、スイッチ類などの操作性を高めている。ハイブリッド MZにはブレーキホールド機能を備えた電動パーキングブレーキを採用(スズキ小型初)。9インチのディスプレイオーディオはハイブリッド MZに標準装備される。
ボディカラーは新色の「フロンティアブルーパールメタリック」と「クールイエローメタリック」の2色と、ブラック2トーン、ガンメタグレー2トーンを含む全13色を設定。
エンジンは最高出力82ps、最大トルク108Nmを発揮する新開発の直列3気筒 1.2Lガソリンエンジンを搭載し、ハイブリッド MZ、ハイブリッド MXには先代スイフト同様のモータ機能付発電機「ISG」と専用リチウムイオンバッテリーを組み合わせたマイルドハイブリッドシステムを採用。発電効率と減速時の回生エネルギー量を向上させている。トランスミッションは、先代から1.9kgの軽量化と高効率化されたCVTと、スズキ国内としては初となるマイルドハイブリッド+5MTも設定される。
プラットフォームは軽量、高剛性の「ハーテクト」を採用。従来よりも実走行に近い環境でのテストを行い、フロントバンパーやサイドスポイラー、ルーフエンドスポイラーなどの外装だけでなく、エンジンアンダーカーバーやフロントエアストレイク(タイヤ前に設置される整流板)などを最適化。先代に比べて4.6%空気抵抗を低減させた。
サスペンションはフロントスタビライザーの仕様を変更し、よりねじれにくくすることでコーナリング時の車体の傾きを抑え、高い操縦安定性を実現した。また車体とサスペンションが直接ぶつからないようにするパンプストッパーを長くたわみやすくしたことで小さな衝撃による突き上げ感を減少。リアのサスペンションストローク量を増やすなどして乗り心地を向上させた。
車体の結合部には減衰力を持たせた接着剤を塗布するとともに、バッフル材の追加、ダッシュパネルの板厚アップ、フロアカーペットの目付けアップなどの騒音対策を行い、エンジン透過音、ロードノイズなどを低減し、静粛性も高めた。
安全装備では、スズキの予防安全技術「スズキ セーフティ サポート」を採用。ミリ波レーダーと単眼カメラ、超音波センサーを組み合わせた衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーサポートII」は先代より画角、検知エリアを拡大し、交差点衝突回避支援では右左折と出会い頭での衝突を検知しブレーキ作動を支援。また駐車時など低速でも障害物を検知しブレーキを作動させる。
>>スイフトってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>新型スイフトの気になる点は? みんなの質問はこちら
「アダプティブクルーズコントロール(ACC)」は全車に採用されるが、それぞれ仕様が異なる。
30km/h以上で使用が可能 |ハイブリッドMX(5MT)
全車速追従式(停止保持なし)|ハイブリッドMX(CVT)、XG
全車速追従式(停止保持あり)|ハイブリッドMZ
※ハイブリッドMZとXGはCVTのみ
ACCには車線中央を維持する「車線維持支援機能」のほかに、カーブ進入時に速度を抑制する機能や、車線変更時に方向指示器に連動して自動で加減速をおこなう機能なども備える。
>>スイフトの中古車情報はこちら
>>スイフトのリセール相場はこちら
その他にもミリ波レーダーと単眼カメラで前方車両のライトや街頭などの明るさを認識してハイビームの明るさや照射範囲を調整する「アダプティブハイビームシステム(AHS)」、リアバンパーに内蔵したミリ波レーダーで後方から接近する車両を検知してドアミラーのインジケーターでお知らせする「ブラインドスポットモニター」、後退時に接近する車両を検知してマルチインフォメーションのディスプレイやインジケーター、音などで知らせる「リアクロストラフィックアラート」なども装備する。
さらに「ドライバーモニタリングシステム(DMS)」をスズキとして初採用。センターディスプレイに内蔵されたカメラがドライバーの顔を認識し、まぶたの開閉や視線、顔の向きなどを読み取り、居眠りや眠気、脇見などを検知すると室内ブザー音とメーター内表示でドライバーに警報を促す。
「歴代スイフトの雰囲気を残しつつ内外装ともに上質感を高めた」という新型スイフト。これまでのスポーティ路線を残しつつ、新しい層にもアプローチをするべく欧州やアジアなどのデザイン部門でデザインコンペを行い、「各国のZ世代の意見」も反映したという。日本市場の反応に注目したい。
<おわり>
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
輸入SUVでは3位にランクイン! メルセデス・ベンツ「Gクラス」が1500万円超えなのに2024年度の輸入車全体で“5位”に入れた本当の理由とは
ナイキのアーカイブを再構築した「エア ジョーダン 1 HIGH OG “UNC Reimagined”」が発売──GQ新着スニーカー
6速MTあり! 全長4.5m級“ちょうどいいサイズ”の「BMW M2」が凄い! 超パワフルな「480馬力×直6ツインターボ」搭載でサイコー! クルマ好き必見の「FRスポーツカー」に大注目!
AIがペダル特性を学習して自動で“自分専用の乗り心地”に!? 「ラーニング機能」を搭載した次世代“電動アシスト自転車”の実力とは
「斬新すぎます笑」大胆変身したスバル『ソルテラ』に衝撃を受けるファン続出!
なんと12年選手!! ISがレクサス内最長のライフモデルを維持したワケ
国交省の「トラックGメン」創設にブルったドライバーもいたが全然違う! ドライバーや運送業者の労働環境を守る味方だった
今では乗ったことがない人のほうが多いかも?? ダイレクトな乗り味にファンは多い!! 燃料供給総装置「キャブレター」とは?
優れた防水透湿性とソフトで軽い着心地を両立! 登山で活躍する機能を搭載したカリマー「新作シェルフーディ」の実力とは?
MINI、電動「ジョン・クーパー・ワークス」2車種を初公開へ…上海モーターショー2025
500馬力の3リッター「直6」ツインターボ搭載! もう“最後”!?「ALPINA B4 グランクーペ」がスゴイ! 2025年末で消える「“正統派”スポーツクーペ」は語り継がれる「不朽の名作」
スポーツセダンはやっぱりBMWでしょう!──新型BMW220グランクーペ試乗記
【モデル末期でも買ってOK?】オーナーレビューから読む「CX-5」が長年好評なワケ…ただし気になる指摘も
【N-BOX強すぎ問題】だけじゃない。「N-WGN」販売苦戦の痛すぎる理由…復調の可能性はないのか?
中古で狙う「マニアックなスズキの名車」3選 海外製ならでは走りの良さや6速ATなどおすすめポイントを解説
【日本の宝】「スイフトスポーツ」実際どうなの? 購入者はコスパの高さに満足も、やや気になる点も
「これがアウトバック?」巨大SUVに転身した新型が発表される。500万後半スタートで…日本発売はあるか
【8年以上】売れ続ける「ルーミー」はそんなに素晴らしいのか…「ソリオ」とどっちを買うのが正解?
【わざと出してる?】なんでEVやハイブリッド車や電車は「ヒューン」という未来的な音がするのか
【開発大詰め】VWのベストセラーSUV「Tロック」が新型に。BEVにPHEV、スポーティな「R」も揃え26年公開
新型フォレスター発売。欲しい人は急げ! 待望のハイブリッドは納期1年待ち…エンジン車は早く手に入るかも
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!