サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > アウディ RS 5に試乗! 新世代クワトロのキレ

ここから本文です

アウディ RS 5に試乗! 新世代クワトロのキレ

M3との比較で浮き彫りになった特性

今までアウディのRSモデルは、攻め込んだスポーティドライブをしても、類稀なる安定性により、楽に速く走れるクルマだと捉えてきた。だがこのRS 5は旋回力がとことん高められたことで、結果的にドライバーに緊張を与えるケースが出てきたことが印象的。そのこと自体はドライバーの好みにより良し悪しの判断は分かれるだろう。個人的な見解としては、そのレベルにまで旋回力を高めるのであれば、ステアリングインフォメーションを豊富にしてグリップ限界などを掴みやすくする必要があると感じた。

それは今回参考までに持ち込んだ比較用の「BMW M3」と比較すると強く感じるもの。常識的な走行ペースで走る分には、エンジンは両者ともにNAで、吹け上がりのよさなど気持ちよさは互角の勝負。足回りはどちらもしなやかに動き、粘るような安定したグリップ力を発揮してくれる。強いて違いを挙げれば、アクセル操作に対する駆動力レスポンスは2輪駆動のM3の方が駆動抵抗が少ない分だけ優れており、安定感では4輪駆動のRS 5に軍配が上がるということ。だが徐々に走行ペースをあげていくと、明確なる特性の違いが出てくる。それがインフォメーションの取りやすさ。

RS 5はリアタイヤを積極的に駆動することで、フロントタイヤを“曲がる”力により使えるようになっており、その旋回力は高い。だがその限界域を使って走るには、数々の4輪駆動のデメリットを技術でカバーしてきたアウディがまだ消しきれていない、ステアリングの重さの変化に人工感のある特性が気になる。それにより路面起伏や路面状況さらにはタイヤのグリップ限界を、目で読み取るなど他から得なければならない。様々な制御を使って旋回力が高められたRS 5では、クルマの接地感が薄まった時でも旋回力が変化しないなど、慣れを必要とする動きもあり、そのインフォメーションの取りやすさは重要になってくる。

これら特性から判断すると、楽に速く走りたいならRS 5、気持ちよく速く走りたいならM3という観点で選ぶのがお勧めだが、サーキットドライブまで踏まえた非日常的なスポーティドライブを視野に入れるのであれば、前述したインフォメーションの取りやすさの違いを踏まえることが重要となる。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン