サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > トヨタが採用を広める第2世代版・自動ブレーキを体験して見えたこと

ここから本文です

トヨタが採用を広める第2世代版・自動ブレーキを体験して見えたこと

デバイスの性能向上で自転車が認識できるになった

今回の説明会では、合計3つのシーンが想定されたプリクラッシュセーフティの試乗プログラムが用意されていた。実際に試乗した順に述べていくと、最初はクルマの前を横断する自転車との衝突を回避するシーンである。走行速度はクルマが40km/h、自転車が15km/hだった。

試乗は2度行うことができたのだが、1度目は前方をしっかり注視していたこともあり、正直「この状況で自らブレーキを踏めないドライバーは免許を即刻返納したほうがいいのでは?」と思ってしまうほど、自転車の動きをよく観察することができた。減速Gに対する心の準備もできていたので、試乗車が衝突を回避して完全停止したときも、感心こそすれ、あまり驚きもしなかったというのが偽らざる感想である。

だが、よく考えてみると、実際の衝突事故はドライバーがうっかり脇見をしてしまったときに起きやすいもの。ということで、2回目はわざと自転車から少し視線を逸らすように試乗してみることにした。すると今度は気がついたら右前方のピラーの陰から自転車がヌッとあらわれたように感じられ、1回目よりもずっと焦りを感じた。それでもやはりプリクラッシュセーフティがしっかりと機能して、衝突を回避してくれた。運転中によそ見をしないことが鉄則であることに変わりはないが、自転車が路地から突然飛び出してきたり、急に方向を転換して横切ったりするケースは現実にあり得ること。第2世代TSSがあるとないとでは、安心感に違いがあることを実感させられた。

第2世代TSSが自転車を検知できるようになったのは、ミリ波レーダーの近距離検出範囲が約40%広角化されたことと、自転車の動きを検出するロジックを単眼カメラに追加したことによるという。より高速なプロセッサも採用され、複雑な認識処理をスピーディに行うことができるようになったことも大きいそうだ。

ちなみに形状的には自転車と似ているオートバイは、現時点ではTSSの認識対象には含まれていない。自転車よりも速度が速く、動きも予測しづらいためで、バイクへの完全対応を謳うためにはハードウェアのさらなるスペック向上が望まれるということだ。少し気は早いが、個人的には第3世代での対応に期待したいとも感じた。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン