サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 年の瀬に思う、自動車大国としての日本メーカーのあるべき姿

ここから本文です

年の瀬に思う、自動車大国としての日本メーカーのあるべき姿

年の瀬に思う、自動車大国としての日本メーカーのあるべき姿

ユーノス・ロードスター

日本メーカーが何をして、何をしてこなかったのか

2016年は、日本の自動車産業が約25年間に渡って自信を失ってきた状態から再び立ち上がる、その胎動を感じた年だった。

バブル経済が最高潮を迎えた1989~90年、日本からはスカイラインGT-R、初代セルシオ、ユーノス・ロードスター、初代NSXが生まれた。それらのクルマは世界に大きなインパクトを与え、燃費と信頼性で売ってきた日本車が、ついに名実ともに世界の頂点に立ったことを表現していた。しかしバブル崩壊とともに、日本車は再び元いた世界へと戻っていってしまった。ハイブリッドやクロスオーバーSUVといった日本発のトピックはいくつかあったけれど、全体を俯瞰すれば、ここ20数年間、テクノロジーや商品企画といった分野で自動車界の主導権を握ってきたのは、残念ながらドイツだった。

むろん、この考えには異論もあるだろう。なるほど日本メーカーは円安もあって好調な決算を続けている。日本は依然として世界に冠たる自動車大国である。しかし、日本車のシェアが90%以上を占める日本の自動車シーンを眺めれば、日本メーカーが何をして、何をしてこなかったのかがよくわかる。「安くて燃費がよくて室内が広いのがいいクルマ」という価値観の形成は自動車のコモディティ化を進め、若者のクルマ離れを招いた。楽しいとか気持ちいいとか気分が上がるとかドキドキするとか美しいとか、そういう価値観をどんどん排除していった結果、販売台数ベスト10には「安くて燃費がよくて広いクルマ」がずらりと並び、クラウン以外の日本製ラグジュアリーカーはもはや絶滅寸前だ。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

あわせて読みたい

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン