シムレーサーの活躍が光った第33回メディア4耐。社員のみで挑んだcarview!チームの結末は!?
掲載 carview! 文:編集部/写真:編集部 2
掲載 carview! 文:編集部/写真:編集部 2
>>ロードスターの価格・スペック詳細はこちら
>>ロードスターのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>ロードスターのグレード詳細はこちら
12月3日、冬晴れの空の下、茨城県の筑波サーキットで「第33回 メディア対抗ロードスター4時間耐久レース(以下:4耐)」が行われた。
4耐とは、クルマの走る楽しさを伝えるべく、普段は取材する側のメディア自らチームを組み挑む4時間の耐久レースで、初代「ロードスター」が発売された1989年から毎年1回のペースで開催されている。
例年“秋の風物詩”として人気を博してきた4耐も、開催時期の変更や2.5時間へのフォーマット縮小など、ここ数年は新型コロナウイルスの影響を受けてきたが、今年は久しぶりに4時間の有観客レースとなった。
マシンは、ロールケージやフルバケットシート(ブリッド製)、6点式ハーネス(クスコ製)などが装備された4耐スペシャルのロードスターで、ブレーキパッド(エンドレス製)やタイヤ(ブリヂストン製)、オイル(ガルフ製)もワンメイクで統一されている。ドライバーは4~5名、1人の連続運転時間は50分、合計運転時間は96分までと細かくルールが決められているのも特徴だ。
そして、4耐を最も面白くさせているのが給油に関するルール。「総ガソリン給油量は60Lまで(スタート時は40L)」、「レース中の給油は1回のみ20Lまで」と決められており、4時間を全開で走り続けるには足りないため、いかに燃費を落とさずに速く走れるかが勝負の鍵となる。
>>ロードスターの価格・スペック詳細はこちら
>>ロードスターのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>ロードスターのグレード詳細はこちら
そんな4耐も、近年は有名レーサーが“助っ人”として参加したり、自動車媒体以外にもマツダの社員で構成された「人馬一体チーム」や、大会スポンサーでもあるブリヂストンが、レーシングドライバーの佐々木雅弘氏を選手兼任監督として擁し「Team BRIDGESTONE」として参戦するなど、メーカーとメディアが一体となって、楽しみながらも鎬を削る熱き戦いとなっている。なお、2019年の大会には、トヨタ自動車の社長である豊田章男氏が「トヨタイムズ」から参加したことも話題となった。
今年のトピックは、eスポーツ出身のレーシングドライバー、いわゆるシムレーサーの活躍が目立ったことだ。元F1ドライバーである片山右京氏を擁する「SAMURAI WHEELS」は『グランツーリスモ』とコラボし、シムレーサーを多数ラインアップ。予選を担当した山田和輝選手は、トップと0.1秒差の2位へ食い込んだ。
さらに、その予選で山田選手を振り切り今年もポールを獲得した「レブスピード」には、2016年のグランツーリスモ世界大会優勝者で、2022年の「GR86/BRZカップ」のチャンピオンである“二刀流”冨林勇佑選手が加入。冨林選手は決勝で驚異的なラップを刻んで周回するなど、随所で見せ場を作ってくれた。
ほかにも、ドリフトのトップカテゴリーであるD1グランプリに今シーズン女性として唯一フル参戦した下田紗弥加選手と、レーシングドライバーである織戸学選手を父にもつ織戸マアヤ選手が「ホットバージョン」チームから参戦するなど、例年にも増してバラエティ豊かなドライバーラインナップとなっている。
>>ロードスターの価格・スペック詳細はこちら
>>ロードスターのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>ロードスターのグレード詳細はこちら
そんな中「carview!/みんカラチーム」は、4耐の古き良き伝統に則り(?)全員が社内メンバーのみで構成された“純サラリーマンチーム”で表彰台獲得に挑んだ。
予選は23チーム中11位(うち1台は未出走)。目標のトップ10入りとはならなかったが、1分10秒以内に13台がひしめく例年以上の混戦の中健闘した結果となった。
11時より決勝レースがスタート。carview!/みんカラチームは順調にペースを刻み、上位陣のハンデ消化やトラブルも重なり順調にポジションアップ。開始1時間時点でトップのチームに送られる「ブリッド賞」を獲得した。
レース中盤、ハンデを物ともせず驚異的なペースで追い上げてきた「NEKO RACING TEAM」にトップを譲るものの、ドライバー全員が安定したラップと燃費を刻み常に上位をキープ。終盤に「SAMURAI WHEELS」、「レブスピード」に立て続けにパスされるも、最後「レブスピード」のガス欠ストップにも助けられ見事3位表彰台を獲得した。
↓↓↓レースの詳しい模様はこちら↓↓↓
>>ロードスターの価格・スペック詳細はこちら
>>ロードスターのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>ロードスターのグレード詳細はこちら
優勝は「NEKO RACING TEAM」。33回中10回目の優勝を飾り最多勝記録を更新した。2位は「SAMURAI WHEELS」が入りeスポーツの可能性を改めて知らしめる格好となった。
参加したドライバーは口々に、プロドライバーからアマチュアまで誰もがレースを楽しめるロードスターの懐の深さとバランスの良さを賞賛する。そして、大人たちがこんなにも熱く真剣に走りを楽しみ、勝利への難しさを経験しながらモータースポーツの面白さ、奥深さを再確認できるメディア4耐は、今回もモータースポーツの原点を垣間見せてくれた。
次回、34回大会は2023年9月9日(土)に開催予定となっている。
>>ロードスターの価格・スペック詳細はこちら
>>ロードスターのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>ロードスターのグレード詳細はこちら
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
【MotoGP】マルケス、ザクセンリンク9勝目に「全てうまくいった。とても満足だ」鍵は決勝見据えた初日からの取り組みにアリ
「駐車が苦手な人」なぜ多い? 枠の中に“一発でキメる”方法が判明! 「まっすぐとめたはずなのに…」長年の悩みを解決するコツが意外とカンタンだった!
ハースF1ドライバー、トヨタ/レクサスの次世代スーパーカー・GT3車両をドライブ「信じられないほど速いね!」
気まぐれな勝利の女神はパロウに微笑み、ショートオーバル初優勝/インディカー第12戦アイオワ
“短すぎるランプ”を改良! 「事故率ワーストの自動車専用道路」名阪国道で進む安全対策
世界でたった1台のスペシャルカー! 伝説のカロッツェリア“ベルトーネ”が手がけたワンオフ・スーパーカーがオークションに登場 どんなクルマ?
琵琶湖周辺で女性ライダー限定ツーリングラリー「MOTHER LAKE RALLY 2025」開催決定
【輸入車CセグSUV界に強力な新入り】デザインは斬新、走りはフランスの伝統に忠実!気になる新型プジョー3008の仕上がり具合
メニューが豊富!! 中華から馬肉まで味わえる南アルプス市『ふたば食堂』へ 美味しいアジフライを求めて走る旅
ワン・ツーで圧倒のWEC初制覇は「始まりにすぎない」とキャデラックのリン。チームの大きな進歩を実感
ホーナーとともに、広報担当者などふたりが退任。レッドブルの広報活動にも影響か/F1 Topic
フェラーリがフィルミングデーで新型リヤサスペンションをテストへ。ベルギーGPに導入の可能性
【情弱?ぼったくり?】批判を笑って受け流す「残クレ」ユーザーの主張。利用することのメリット・デメリットとは
【新たな“R”が爆誕?】VW新型「ID.2 R」が406馬力で登場か。エントリーEVなのに“ゴルフR超え”の実力
【限定70台】フランス生まれの「DS4 エトワールシャンゼリゼ」登場。最高級ナッパレザーを内装に採用…価格は575万円
【限定80台】フィアット「ドブロ」に初の5人乗りロングボディ「ブラックエディション」登場。20万円安い396万円
スバルの新型EV「アンチャーテッド」7月17日発表。ティザー初公開、トヨタ「C-HR+」姉妹車の可能性大
【他人事じゃない】26年4月1日運用開始の「自転車の反則金制度」。ドライバーが知っておくべき点と注意すること【まとめ】
【サーキット専用】BMW「M2レーシング」を国内導入。313psの2.0Lターボ&FIA準拠シャシー採用…価格は2100万円
【新エンブレム&EVコンセプト】ベントレーが「EXP 15」発表。106年の歴史で5度目のロゴ刷新…26年以降採用へ
【意外と知らない】「エンジンの緊急停止」の方法。重大事故を避けるために知っておくべきやり方と注意点
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!