エアーナビ×ゴリラ×ナブ・ユー、3機種で試走
掲載 更新 carview! 文:高山 正寛/写真:篠原 晃一
掲載 更新 carview! 文:高山 正寛/写真:篠原 晃一
テストの最後はみなとみらいから東京タワーまでの復路である。首都高速の上りのネックは、往路と同じ浜崎橋JCT。出発前に渋滞情報をチェックすると、予想通りの大渋滞だった(泣)。
ここで注目を集めたのがエアーナビ。みなとみらいランプからではなく東神奈川ランプから高速へ、一気に浜崎橋JCTまで案内した。ここではたしかに渋滞はしていたが、出発前より緩和されていてノロノロ程度。あとは芝公園ランプ出口で降ろすだけ…と思っていたら、予想を裏切って案内したのは飯倉ランプ出口。思わず何故?と思いながらもあっけないほどスムーズに東京タワーへ到着した。
ちなみに最寄りの各出口からの東京タワーまでの実走距離は、芝浦ランプ出口から3.07km、飯倉ランプ出口から980m、芝公園ランプ出口から890mと、距離的には芝公園ランプが近い。しかし遠回りをして、さらに芝浦ランプ出口と比較して100mほど多く走ったエアーナビが38分と最も所要時間が短かったのは、スマートループがリアルタイムに渋滞をチェックし適切なルートを案内してくれたからだろう。
今回のテストの主眼である「渋滞を回避しつつ、目的地まで案内する」ことに関しては、“刻々と変化する渋滞に対応できる機能”を持つPNDが有利であるとあらためて実証できた。一方で、ナビがいくら高性能であったとしてもナビの基本機能がしっかりとしていなければその“ハイテク”は「宝の持ち腐れ」になってしまう。
ではその基本機能とは何か、それはズバリ地図データの精度であろう。もう少し砕いて言えば地図がどれだけ新しいか、なのである。地図の見やすさや操作性などでは各モデルとも特徴もあるし、個人の好みで分かれる部分もあるだろう。しかしカーナビである以上、実際の風景と地図データが異なっていては意味がないのである。
そう言った点でも地図を毎月更新できるエアーナビのアドバンテージは相当なものだ。“マップチャージ”と呼ばれるこの機能は全データの書き換えが年2回、道路データなどは毎月というから驚きだ。PNDを含めた従来のカーナビが年1回で万単位の費用がかかっていたことを考えると、コストパフォーマンスの高さも極めて高い。ナブ・ユー、ゴリラともそれぞれが魅力的な機能を持っているのも事実だが、今回の結果を考えるとエアーナビが“いま選ぶべきPND”の最有力に見えてくる。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
【欧州】トヨタ新型「C-HR」世界初公開! 340馬力超えもアリな「+」! 全長4.5m級の美麗「クーペボディ」が超カッコイイ「新モデル」登場
時速349.4キロは当時の世界最速市販車! 32年前のスーパーカーなのに走行距離4492キロの極上「ジャガー」を発見 どんなモデル?
損保ジャパンら3社、EV向け「バッテリー保証付きリース」検討開始
思わず魅力に酔いしれるマツダ&スズキの10年後も自慢できる[クルマ]
いきなり関税10倍で世界の自動車メーカーは大慌て! どうなる「トランプ関税」の影響
キアヌ・リーブスのバイクブランド「アーチモーターサイクル」 アクラポビッチとのパートナーシップを発表
日本屈指の「海に近い新駅」開業に水差す“縄張り争い” 「バス停移設して」勧告むなしくポツンとそのまま どうしてこうなった?
『シビックタイプR』の性能を最大限に引き出す! ブリッツからパワコン/パワスロ装着車対応の「チューニングECU」発売
日産の小さな“高級”SUV「キックス」に反響多数! 売れ筋コンパクトSUVに「いつになったら出る?」の声も! 新型「e-POWER」に寄せられる日産ファンの「悲痛な叫び」とは
マツダ 電動化戦略の「ライトアセット戦略」を発表
超[パワフル]なディーゼルターボ[GT]!! 2代目日産 [エクストレイル 20GT]今が狙い目ってマジ!?
1位に輝いたのはこの一台!! トライアンフジャパン主催「DAYTONA 660カスタムコンテスト」結果発表
「日本はもっと車を買え!」ドル=120円も見えてきたトランプの“ドル安砲”でアメ車は売れるか?
【また買えないじゃん!】即売り切れの「GRカローラ」に不満続出…なぜ何度も受注停止に追い込まれるのか?
【300万円前後?】次の目玉「N-ONE e:」が“買い”なワケ。ホンダの“エンジンやめます宣言”は継続中
【日本の誇り】スズキは12カ国で4輪シェアNo.1。トヨタとも違う、小さな巨人が世界の“ニッチ”で愛され続ける理由がスゴイ
アウディ新型「A6アバント」が世界初公開。デザインも走行性もファーストクラスで日本上陸が待たれるも、内燃機関モデルなのに“A6”の謎
【いよいよ今週末に開幕!】人気急上昇中の耐久レース「S耐」の魅力とは? 一味違った楽しみ方も解説
【鳴らさないで来てほしい?】いえいえ、サイレンの使用は法律で決まっています。音量調整機能の導入も進む
【間もなく発売】レクサス「GX」に“一足早く”試乗。総合力は「LX」以上…懸念はやはり供給体制
【25年度登場】日産発表の“新型軽”は3代目「デイズ」!? 虎の子「e-POWER」の搭載はあるか?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!