現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜ新車の人気は背高クルマに集中? 高齢化社会も原因?

ここから本文です

なぜ新車の人気は背高クルマに集中? 高齢化社会も原因?

掲載 更新
なぜ新車の人気は背高クルマに集中? 高齢化社会も原因?

■1990年中盤から増え始めた日本の背高クルマ

この20年ほどの間、日本車の売れ筋は全高が1600mmを超える背の高い車種になっています。セダンステーションワゴンといったひと昔前の人気カテゴリーはかなりの数が姿を消してしまいました。今ではミニバンSUV、さらには軽自動車でも背が高いクルマに人気が集まっています。

最近の軽自動車が大きく見えるのはなぜ? 売れ筋ジャンルの変化が軽自動車の大型化を促進させた?

多人数乗車のミニバンだけではなく背の高いクルマ需要、どうして増えたのでしょうか?

1990年代の中盤から、多人数乗車の可能なミニバンが目立って増えてきました。1994年に初代ホンダオデッセイ」、1996年には初代ホンダ「ステップワゴン」、トヨタ「タウン&ライトエースノア」、さらに日産からも「ラルゴハイウェイスター」などが発売され、売れ行きを伸ばしました。

これと併せて軽自動車の分野でも、初代スズキワゴンR」が1993年に発売されてヒット作になりました。その後も20年以上にわたって、背の高いクルマが販売ランキングの上位を占めています。

今では新車として売られるクルマの35%以上が軽自動車になり、この内の75%は全高が1600mmを上まわる背の高い車種です。小型/普通車についても、販売ランキングの上位には、日産「セレナ」、トヨタ「ヴォクシー」、トヨタ「シエンタ」、ホンダ「フリード」といった背の高い3列シートのミニバンが数多く入ります。

さらにトヨタ「C-HR」、マツダCX-5」、ホンダ「ヴェゼル」といったSUV、トヨタ「ルーミータンク」やスズキ「ソリオ」のようなコンパクトカーも、背が高い人気車になります。

この流れを時系列で見ると、1990年代の中盤からミニバンが増えて、これに刺激されて背の高いSUVやコンパクトカーが多くなったように受け取られます。

背の高い車種が人気を得た背景には、夜間走行における眩しさもあるでしょう。背の低いセダンやハッチバックを運転していて、背後からミニバンが迫ってくると、夜間ではヘッドランプの光が眩しく感じます。ミニバンのヘッドランプの取り付け位置はセダンよりも高く、ちょうどルームミラーのあたりになるから眩しいのです。またミニバンには昼間でも圧迫感が生じます。

このあたりを最近になって売れ行きを伸ばした国産SUVの開発者に尋ねると「今のクルマには、いろいろな意味で背の高さが必要です」と言います。

さらに「最近はミニバンを筆頭に背の高いクルマが増えて、従来のセダンやワゴンでは、周囲の車両に埋もれた感覚になります。遠方が良く見えず、ドライバーや乗員は不安を感じます。夜間のドライブでは、後方を走るミニバンのヘッドランプがルームミラーに反射して、眩しく感じることも多いです。

その点でSUVなら座る位置と視線が高まるので、周囲をミニバンが走っていても埋もれた感覚になりにくいです。夜間ドライブでも眩しくありません。また最近は高齢のお客様が増えて、乗り降りのしやすさが重視されます。SUVは座る位置がセダンやワゴンに比べると少し高いので、腰の上下移動量が少なく、乗り降りがしやすいことも特徴です。SUVが増えた背景には、背の高いミニバンの増加、お客様の高齢化など、今の時代の流れがあるといえると思います」

■後方の眩しさを防ぐアイテムも人気

後方の眩しさを防ぐことの大切さは、カー用品店からも聞かれます。

「純正ミラーに被せるだけで後方視界がワイドになるルームミラーも扱っていますが、今は防眩タイプが常識になりました。眩しさを最大で50%くらいカットできる商品もあり、人気を高めています。また紫外線を遮るタイプも増えています」とのことです。

背の高いクルマが増えた一番の理由は、同程度のボディサイズでも、広い室内空間が得られることです。その一方で、「周囲のクルマに埋もれたり、夜の運転で眩しい思いをしないために、自分のクルマも背を高くする」という、増え続ける背の高いクルマに向けた対抗手段の意味もあるのでしょう。

こういった考えが増えることは仕方のないことではありますが、背の高いボディでは車両重量と空気抵抗が大きくなりますから、燃料の消費量も増えます。同時に走行安定性、加速性能、乗り心地といったクルマの機能を低下させやすいです。

さらに遠方が良く見える半面、ボディの左側面や真後ろの死角が広がるため、歩行者の巻き込み事故などを発生させる危険も高まります。

背の高いクルマを運転される皆さんは、どうか背の低い周囲のクルマや歩行者に優しい運転を心掛けていただきたいと思います。背が高いだけで、周囲の人達は、怖い存在に感じたりするものなのです。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

メルセデスベンツ『CLA』新型にも中国向け「ロングホイールベース」登場…上海モーターショー2025
メルセデスベンツ『CLA』新型にも中国向け「ロングホイールベース」登場…上海モーターショー2025
レスポンス
ブランド150年の歴史を感じる70年代デザインのクロノグラフを復刻! コレクション初搭載となるブローバ独自の“すごいクォーツウォッチ”とは
ブランド150年の歴史を感じる70年代デザインのクロノグラフを復刻! コレクション初搭載となるブローバ独自の“すごいクォーツウォッチ”とは
VAGUE
新型「インスター」発売! 「軽+α」サイズだけど“高速走行性能”がスゴイ! 「クラス超えの快適性の高さ」も魅力! メーカー初の“めちゃ便利機能”も搭載したヒョンデ「コンパクトSUV」の実力とは?【試乗記】
新型「インスター」発売! 「軽+α」サイズだけど“高速走行性能”がスゴイ! 「クラス超えの快適性の高さ」も魅力! メーカー初の“めちゃ便利機能”も搭載したヒョンデ「コンパクトSUV」の実力とは?【試乗記】
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

480 . 0万円 516 . 5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

18 . 3万円 575 . 0万円

中古車を検索
ホンダ オデッセイの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

480 . 0万円 516 . 5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

18 . 3万円 575 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

carview!新車試乗予約