三菱 i-MiEV のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
795
0

家電量販店では冷蔵庫がほしいときにはパナソニックや日立、三菱や外国製のハイアールなどといった多くのメーカーの「冷蔵庫」を
一気に品定めをして購入することが可能なのですが、

なぜ自動車はひとつの量販店でトヨタやスバルダイハツなどといった国産メーカーからポルシェやフィアットなど外国の車が一気に品定めができるようなお店ができないのでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

家電メーカーも「街の電気屋さん」としての系列専売ショップを持っています。ただし、現在はメーカー直営で無い場合には他社製品も扱うところが多くあります。

Panasonic→Panaショップ(旧ナショナルショップ)
SONY→ソニーショップ
東芝→プラスワン
日立→日立チェーンストール(日立ファミリー店)
三菱電機→三菱電機ストア

自動車が専売制を取る理由は、

・顧客の安全保障
自動車という商品は、他の生産消費材と違い顧客の生命を保証する非常に高い安全性が要求される商品です。そのサービス体制、メーカー純正部品の品質、リペアー技術、ワランティー対応、リコール対応などのディーラーネットワークの質が要求されます。

・ 顧客の利便性
過度な競争によって販売店が駆逐されれば、至近に販売店が無くなりアフターサービスなど顧客の利便性が損なわれます。このため専売としてテリトリー制を敷いています。

というのがメーカーの建前…かつては家電製品もそうだった。

本音は「過度な値引き競争を避けたい」、これによって「価格の決定権を販売店側に握られたくない」というものです。

現在は、似ているけれども異なる商品同士で値引き競合を行いますが、これが同じ商品だと差別化ができなくなりますので価格が全てとなります。
異なる店舗間で同じ商品の値引き競争が始まると、家電のように際限のない消耗戦となります。

ヤナセなどは複数の輸入車ブランドを扱いますが、メーカーと販売契約をする際に「他社製品と同じフロアに並べないこと」といった条項があります。メーカー側が統一したイメージを重視していることが判ります。
ヤナセはかつては「輸入車のデパート」を謳っており、1箇所で色々な輸入車を選べる売り場を模索していた時期があります。

i-MiEVがビックカメラやヤマダ電機、通販のジャパネットたかたで試験的に販売されており、特にジャパネットが一瞬で60台を売ったことが話題となっています。どんなに優秀なセールスマンでも、既存店ではこれだけは売れない。

電気自動車は家電化すると言われていますから、これらの量販店の販売力は無視ができなくなっています。今後はメーカー系列も整理統合され店舗数が減ってきていますから、専売制も徐々に崩れてくる可能性はあります。

その他の回答 (2件)

  • 普通に自動車屋がありますよ、全メーカー取り扱いです・・・もちろん全メーカーの車種を展示して売っているところなんて存在するはずもないですけどね、展示するにはお店が買わないといけないですし展示車で値段も落ちて損しかないです、軽をある程度展示している所は結構あります。

  • 近所の民間整備工場に行けば、
    どこのメーカーのクルマでも買えるじゃん。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 i-MiEV 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 i-MiEVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離