三菱 i-MiEV のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
396
0

EVに大変興味があり、iMIEVとリーフに試乗もしてきて、どちらも甲乙つけがたいくらいイイ車なんですが、もっとイイ事に軽ワンボックスタイプのEVが三菱から出るそうで、とても楽しみなんですが、他社から

も軽ワンボックスタイプのEVって出てくるんでしょうか。値段がまだ分からないのが不安ですが、iMIEVも少し値段も下がって来たようですし、友人とも「いつのタイミングで決めればいいか、迷うよな・・・」って話てました。EV事情にお詳しい方、御回答宜しくお願いします・・・。http://www.ev-life.com/minicabMiEV/pdf/minicabmiev_catalog.pdf

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

三菱、iMIEVをOEMで、光岡自動車から販売されているのを知っていますか?

iMIEVとは違い、かなりいかついですよ。

名前はライク

http://www.mitsuoka-motor.com/lineup/like/exterior.html

どうですか?


----------------------------------

三菱から出て来る、MINICAB MIVE は、商用車になります。形はワンボックスですが、4ナンバーになります。

現在予約受付中です。現在、兵庫県でも、郵政省や、運送会社からの注文が殺到しているみたいです。

質問者からのお礼コメント

2011.9.26 18:16

光岡自動車、知ってます♪三菱には出来ない斬新なデザインが素敵ですね(笑)有難うございました!

その他の回答 (2件)

  • 日本のEV車は満充電あたり最高iMiEVが100キロ、リーフで200キロしか走りません。
    インフラが整っていない地方では毎日、電池残量計を気にしながら運転するのが怖いです。
    原子力発電が廃止されるこれからは化石燃料を燃やす火力発電以外の自然エネルギーから充電しないと無意味な存在。

    一番の問題はリチウムイオン電池の安全性。いくら正極の材料をコバルトからマンガンに変えてエネルギーを小さくしたとはいえ、リチウムしだいが水に反応して発火する金属である限り危険性はあるのです。

    あと8年現在走っているEV車がバッテリーパックの交換もせず、走り切ってから考えましょう。

    追記>
    リチウムイオン電池のバッテリーパックですが、座席の下か交換を容易にするため車体の下に取付けているはずです。
    台風などの大雨で道路が冠水しても大丈夫のようにしっかり防水させていると思われますが、もしバッテリーパック内に大量の水が侵入した場合は感電、ショート、発火の危険性があります。

    ※漏電遮断器は一応ついています。しかし直接電池が水に浸かった場合は漏電遮断器は意味ないです。

  • 原発がああなった今、メリットは皆無だと思いますけど。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 i-MiEV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 i-MiEVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離