三菱 i-MiEV のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
327
0

アイミーブに続く電気自動車は何処のメーカーの何でしょうか?

最近、節電のせいか、電気自動車の話題が下火になっている気がします。気のせいでしょうか?

補足

リーフ24時間9000円で乗りました。とっても速いですね。信号待ちからの「よーいドン」で、ビックリする程飛んでいくので、見ていた人もビックリだったと思います。コーナーもしなやかでした。側面や後ろに「電気自動車」「ニッポンレンタカー」と書かれているのは恥ずかしかったですが。あのバッテリーとシャーシを使い、4輪を独立電子制御された「エスフロー」が楽しみなのですが、それ以外のEVの情報などありますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ニッサンのリーフです。

そして、三菱自動車から、アウトランダーベースのプラグインハイブリットが350万円で2012年より発売されるようです。この車の特徴は、ハイブリッドなんですが、搭載されるエンジンは動力として使われるのではなく、単純に発電用エンジンであるという事です。
高速道走行で、電気を大量に消費する場面では、エンジンが始動します。またバッテリー不足の場合も発電エンジンが始動しますので、電気自動車の悩みである電池切れの心配がいらないですよね。

iミーブ以降ですが、ダイハツでもスバルでも、軽自動車ベースの電気自動車は複数メーカーから発売されてます。区役所とか国土交通省とかでも納入されてると思います。でも充電スポットの数が少ないので、一般にはあまり普及してませんよね。勿論価格が軽自動車の大きさの車で、100km程度しか1回の充電で走れないわりに、300万円近くするというのも1つの原因かもしれませんね。

その他の回答 (2件)

  • 旧くて新しいビートルEV!(明るいクルマ生活研究所)http://carnifty2.cocolog-nifty.com/yumeno/2010/07/ev-ev-lovecars-.html

    Wilderness Electric Vehicles http://www.e-volks.com/index.html

    空冷ワーゲンのEV化車はアメリカで価格80万円くらいで市販されているので、日本だと輸入しても130万円くらいでしょうか。
    昔のビートルは電装品が最小限なので、コンバートEV(エンジンをモーターに載せ替える)にしても走行距離などで有利だろうと思います。

    また、ビートルのEV購入やEV化は
    株式会社オートワークスクラブ http://ev-autoworks.com/
    でできるようです。

  • 日本初の市販された電気自動車は、ホンダのロゴがあります。

    あと市販されてるのは、三菱のiミーブもですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 i-MiEV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 i-MiEVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離