三菱 i-MiEV のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
866
0

電気自動車について。
今後、家庭用電源で充電して走行できる車が多く開発されると思いますが、各メーカーから一斉に出てくる時期はいつ頃ですか?
また、走行キロ数はどの位でしょうか?

また、将来は電気自動車の充電は、電気充電スタンドの様なものが設置されるのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

トヨタがプラグインプリウスを一般へ販売するのが2012年春、同年秋にはホンダがプラグイン・アコードを発売します。

日産はEVのラインナップを広げると発表していますが、今から新型車を開発しても登場してくるまでに最低4年はかかります。
i-MiVEの三菱は、同じメカニズムを時期コルトに採用して小型車EVを登場させると見られています。こちらも時期コルトが来年発売ですから、そこから2~3年はかかるでしょう。

その他だと、トヨタが2012年にフルモデルチェンジする次期RAV4(ヴァンガードを統合)にEVが存在します。またiQに本命のEVを開発中とも言われており、これがやはり2012~13年に出てくると見られています。

海外勢のEVでは、ダイムラーが「SLS AMG E-CELL」を2013年に発売、アウディR4が2014年に市販化と言われています。
こういったところから、EVで他の選択肢が充実してくるのは2015年頃になります。

また、EVの走行可能距離はカタログ値の50~60%程度と見たほうがいいです。
リーフでもカタログ値160kmですが、実際には80km程度しか走りません。i-MiEVも同程度です。

充電スタンドは、現在の法律下では一般への買電が電力会社以外にできません。これがネックとなり充電スタンドの設置は誰もができない状況です。
コインパーキングやコンビニ、ショッピングセンターなど、駐車するついでに充電する設備に限られています。

完全に政治が市場に追い付いていません。
自動車の技術では世界をリードする日本ですが、政治がその足を引っ張っているのです。

質問者からのお礼コメント

2011.3.29 22:29

詳しく教えていただきました。ありがとうございました。

その他の回答 (1件)

  • 一応、各メーカーからそれなりの電気自動車が出ていると思います。一回のフル充電で走れる距離は100キロ前後が多いかったと思います。また、100キロ以上走る車は見た事がないので、これからだとは思いますが、電池、モーター等、今の倍以上の性能を上げなければ無理でしょう。

    電気スタンドに関してですが、各市町村の役所等にあったり、大きなサービスエリア、道の駅等にあり、スタンドではなくても、家庭用電源から取れたりします。電機スタンドは急速充電が可能で、約1時間ほどでフル充電になりますが、通常の充電よりも80パーセントほどしか入らないとTVの番組でやっていました。今後、電機自動車が増えていけば、スタンドも増えると思いますが、現状でも、有料のパーキング等も電源を取れるパーキングは多少あり、基本は家庭用コンセントでの充電を目指しているので、ガソリンスタンド程の普及をするとは私は思っていません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 i-MiEV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 i-MiEVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離