三菱 i-MiEV のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
134
0

電気自動車社会と言うのは本当に来るのでしょうか?

電池開発もネックでしょうが、電気自動車の為にこれから環境を整備されたとしても、従来の内燃機関自動車に取って変わる程のメリットがどうしてもあるとは思えません。

電気自動車はチョイ乗り専用のセカンドカーを保有できる財力をアピールするだけの、金持ちのステータスシンボルにしかならないと思うのですが、実際のところはどうなんでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

電気自動車の、最大のネックは、やはり、航続距離の短さと電池の劣化でしょうね。

今、パナソニックとトヨタが、次世代電池(満充電まで数分で、航続距離400Km以上)を開発中です。でも、完全に電気自動車化は、最低でも20年は先と思います。自分は、アイミーブを2台持ってますが、チョイ乗りメインで、高速道路や長距離、峠用に、ガソリン車も持ってます。

今のところは、ガソリン車のメリットも大きいので、電気自動車のメリットは余り感じませんね。

電気自動車のメリットは

・排気ガスを出さないので、環境にいい

・出だしがスムーズ(電気食いますが)

・ガソリン車は燃費が悪くなりますが、電気自動車のチョイ乗りはさほど影響しない

・エンジン音がしないので、非常に静か。オーディオもいい音で聞ける。

・自宅で充電でき、深夜割引を使えば、かなり安く充電できる


といったところですかね。

質問者からのお礼コメント

2018.3.8 02:56

ありがとうございました、車関係の話題はminaroku_akasaka_5の様なコミュニケーションに難がある変なのがもっと沸いてでくると思いましたが、2人の方から的を得たご意見を頂けて良かったです。改めてお二人には感謝申し上げす。

その他の回答 (2件)

  • 電池開発は重要課題ですがネック(障害)ではありません。
    電池は日々進歩してるし、トヨタとパナソニックで開発している「全個体電池」は数分で充電出来るそうです。

    電気自動車のメリットは
    ・排気ガスを出さない。
    ・車体の機構がシンプルで維持費も安い。
    ・騒音が少なく、走りも滑らか。
    ・自宅で充電出来るならスタンドへ寄る手間が無い。
    ・充電の電気代はガソリン代より安い。

  • レアメタルの争奪戦になってるみたい!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 i-MiEV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 i-MiEVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離