三菱 i-MiEV のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
336
0

日産だけが電気自動車を現在販売していますが、他社には今のところ有りませんが、それほど難しいことなのですか?

充電設備が整っていないということが原因ですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

三菱のi-MiEVが一番先に発売されましたよ。
トヨタやホンダといった有名なメーカーではなく、電気自動車に改造して販売(もちろん合法)しているところもあったりしますので、厳密に言えば無いわけではありません。(CT&Tなんかが有名かな?)
ただ、バッテリーの容量の関係で距離を走れないなどの問題があり、シティコミューター的な電気自動車が多いのです。
i-MiEVやリーフに搭載している電池はリチウムイオン二次電池という軽量で高容量の電池があるのですが、価格が非常に高く、容易に手に入らないので、三菱や日産といった大きいメーカーでないと開発が困難です。
将来、リチウムイオン二次電池が安価になる、またはそれに変わる安価で高容量の電池がでれば、電気自動車はもっと普及するでしょう。そう簡単な問題ではありませんが。

質問者からのお礼コメント

2011.10.21 22:05

ありがとうございました。

その他の回答 (5件)

  • 近距離走行に適合していますが、郊外の長距離・山岳走行などには不適格の電気自動車だけに、インフラが整ったとしてもハイブリッドのような爆発的な普及までにはいきません。


    しかも、おりしも原発事故により電力供給問題が発生している最中、将来的にも本腰を入れて開発することはないでしょうな。

  • ハイブリッドがあるので、そちらに力を入れたメーカーと、その先を見込んで商品化できる技術があったかの違いですね。日本ではあまり注目されていませんが、日本以外はみんなEVですね。もしもEVの開発が進んで、走行距離も伸びたとしたら、ハイブリッドよりも魅力ですね。今は街乗りがメインですが、開発力と商品化の努力はすごいと思います。これは外人の社長だからできたことかもしれません。

  • 電気自動車はガソリン車より歴史があります。昭和12年位(平成じゃなく戦前昭和ね)からありますよ。なので難しくも新しくもありません。単に、電気自動車よりも航続距離が遙かに長く当時ゴミだったガソリンで走る自動車が開発されたので駆逐されてしまい、今になってエコなのと蓄電量の高い電池が90年代に発明されて復活してきてるのです。

    今簡単に手に入る電気自動車は、その国産なら日産リーフと三菱アイミーヴ。アイミーヴは130万円ほど補助金が出て188万円で買えますよ。その他有ったけど無くなったのが、トヨタのRAV4EVとかゼロスポーツのエレクシードRSとか、ステラEVとか結構ありました。バイクでもホームセンターで9万円ほどで普通に売られてますし(´∀`)

  • まだ、走行距離や、インフラ、電池、法律、価格、
    問題点山積み、トヨタも来年、アメリカのIT企業の合弁会社の車も出すみたいですが、高いしねー、
    まだまだ、ガソリン車なみの価格まではいきません。
    政府が、本腰いれて普及の為の補助金出さなきゃいつ迄も進みませんねー。

  • 三菱とか売ってなかったっけ!?
    あと個人相手はどうか知りませんがスバルなども・・・

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 i-MiEV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 i-MiEVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離