三菱 i-MiEV のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
783
0

最近よく電気自動車の話題を耳にするのですが、実際三菱のi-MiEVや日産のリーフなどそんなにお得なモンなんでしょうか?

車体価格もそんなに安くないし,バッテリーなど電気自動車ならではの維持費に関してはまったく未知数である点や様々疑問に思います。ハイブリッドカーや低燃費で比較的低価格なコンパクトカーなどを買ったほうが実際は得なんではないかと疑問に思います。電気自動車で元を取ろうと思えばやはりある程度距離を乗る必要があると思いますが、長距離に向かない電気自動車では非常に効率が悪いと思います。実際どうなんでしょう?稚拙な文面で申し訳ありませんが、どなたかご教授ください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

今発売するのは将来のための布石です。
まだ一般人が買うものではありません。
自治体や大手企業のデモ用、新し物好きのためのレンタカーなどが主要用途。
一般人はあと20年経ってから買いましょう。

その他の回答 (4件)

  • 毎日60キロ走った場合電気代がキロ1円程度ですので年21900円くらいになります。ガソリンがリッター130円で燃費がハイブリッド並みの20キロだとキロ6.5円ですのでガソリン代が年142350円くらいです。差が12万はありますので10年乗ると120万です。250万と300万の50万程度の違いなら5年くらいで埋まってしまう計算ですのでメンテナンスの問題がまだありますがそれほど長距離走らなければ安くならないわけではありません。

  • おっしゃる通りですよ。乗り方にもよりますが軽、コンパクトカーが一番経済的です。
    まだハイブリッドカーは下取りまで考えると経済的かもしれませんね。
    ハイブリッドはホンダとトヨタが強いわけですが、電気自動車は日産、三菱、ヒュンダイ等が一歩リードと言われてます。しかし、これはハイブリッドに遅れたメーカーが先を行っているように見せかけるアピールでしかありません。一般実用化はまだまだです。韓国ではヒュンダイがトヨタをリード!と嬉々としてましたが(笑)

  • お得で考えると、コンパクトカーが一番経済性には優れていると思います。
    実際、プリウスでも元を取る(同クラスのガソリン車)には、かなりの距離を走行しないといけないですし、また、それだけ乗るとバッテリーの交換時期になり、、また費用が発生してしまいます。プリウスはかなりの勢いで売れていますが、ほとんどのユーザーは元を取ることはなく、手放しているのが現状です。
    まあ、プリウスなどのHVは初めは物珍しさで売れていましたが、今ではなぜ売れるのか分かりませんね。(同クラスのガソリン車の方が得です)
    また、電気自動車は全く新しいので、物珍しさ・新しいもの好きの人が購入するでしょうね。元を取るということは関係ないと思っている人が購入するでしょう。しかし、そういう人がいないと技術の進歩もないですから・・・。

  • 珍しい物が好きな人が自慢するために買います。
    そういう人はお金よりも大切なんです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 i-MiEV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 i-MiEVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離