三菱 i-MiEV のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
150
0

中国で軽自動車タイプの電気自動車MINI EVが20万台以上も売れている

なんと三菱アイミーブEVの販売数で20倍もの差を付けられたのはどうして?

これから欧米や日本への準備を進めているとの報道から

その内にサブカーとして買えるかもね

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

中国は国家戦略としてEVに注力しています。成長段階でインフラもまっさらな中、比較的EVインフラ構築はスムーズに進みました。

また、EVはインフラとセットで拡販されていきます。三菱は最初の量産EVを開発しましたが、あの時はまだインフラが追い付いていなかったと判断できます。

質問者からのお礼コメント

2021.4.15 12:10

佐川急便が中国製のEV軽自動車バンに7200台も変えていくそうだ

もう動き出している

その他の回答 (10件)

  • 日本の軽自動車とは意味合いが違うから。
    ミニサイズが売れるのは1つの駐車場に2台止められるから
    都市部では駐車場問題に悩んでいるし
    通勤はミニカーで普段は違う車というケースが多い。
    高い駐車場代や電費を考えると非常に安いので
    まぁスクーター代わりかな・・・
    大型バイクを買うより安いし電費が良い。
    一応、4人乗れるのもあるしエアコンも効くのでバイクより安全だし安い。
    充電は元々220Vなので家庭のコンセントそのままでも出来るのでお手軽。

    田舎でも中国は広大なのでガソリンスタンドに困るケースがある。
    EVなら家庭で充電出来るし何十キロも走ってガソリン入れに行く必要も無い。
    都会と田舎で強い需要がある。

  • 商品力が有るなら既に販売されているのでは?
    別に日本人で無くても販売は出来るでしょ。

  • >>サブカーとして買えるかもね

    二台持つことが可能ですかね? 日本の場合、税金や車検などでよほど優遇されないと、二台持つのは難しいです。本来、同等のコミュータで、50ccミニカーやトヨタのコムス、公道(マリオ風)カート等、いろいろ超小型車がでてますが、どれもパッとしないのは、二台持つのはしんどく、車庫や駐車スペースの確保が難しいからではありませんかね?

    一台しかもてないからこそ、万能選手的な自動車で一番財布に軽い軽自動車がこれだけ流行っているのではないでしょうか? ようするに一台持つなら「ちょっといい奴」が欲しいわけですよ。高速の走れてエアコンもガンガンかけれる、4人乗ってさらにベビカー乗せて買い物も出来る・・・みたいな車がね。

  • 大陸中国で売れ始めている小型の電気自動車『宏光ミニEV』は、以前から売れている電動自転車を4輪にしたような軽便安価なクルマです。2人乗りで1回の充電で走行できる距離も短く最高速度も遅い。でも日本円換算で45万円ほどと安価なのに、バッテリー容量を比較すると、宏光ミニEVが9.3kWhで、i-MiEVで10.5kWh、テスラ モデル3で50kWhですから、それなりに使えそうですね。

    日本国内では超小型モビリティに相当しますが、これが日本の一般車道で普通のクルマと一緒に走って安全なのか?…という点がなかなか難しいでしょうね。

  • 中華製のカメラアクセサリーをそこそこ使って、それなりに満足してるから品質云々はほっといて、日本人って車を買う時に「アフターサービス」を非常に気にする。もし不具合がでた時、どこまで迅速に修理できるかとか引き取りに着てくれるとか。それをおろそかにして商売は成り立たない。だから各メーカーが販売網・サービス網を充実させている。中華製のEVにそれを期待できるかと言うと、現状は無理。ではこれからやるとして、それは当然価格に跳ね返ってくる。国内メーカーと同じような「アフターサービス」を準備するとなると、エアコン付きが中国で60万(中国国内での補助金あり)でも多分日本国内で100万以下での販売は無理。さらに言えば日本では軽自動車にはABSや横滑り防止装置は必須ですから、これらを取り付けたら、国産の普通の軽自動車に対するアドバンテージはほとんどありません。確か、現状では個人輸入しても「軽自動車」での登録は無理。「ミニカー」での登録。衝突安全性を真剣にやらないと型式が取れないよ。

  • 日本車のメーカーや販売網が、日本国内で衰退しない限り
    今の状態で、アジアの輸入車が日本で成功する可能性は低いと考えます。

  • 中国製品の品質の悪さを知らない人が居るなら買って後悔すれば良いと思います。2度と中国製品を買わないようになるからね

    日本製の電気自動車は日本で公道を走れるレベルの自動車を中国で造れるようになるのは1000年後にですね

  • 確か、未だ日本の認可が降りてないとか聞いたよ。
    安全性が日本より劣るのが問題らしい。

  • 中国EVにエアコンは装着されているのでしょうか?
    夏がやって来ます。
    地獄を見るでしょう。

    エアコン故障で夏場に地獄を味わいましたが、中国EVにはエアコン未搭載。
    これからの季節がどうなるのか様子見です。

  • 電気自動車が普及できないのは、充電スタンドがガソリン並みに増やせないからだよ。
    町乗りにしか使えないものに自動車としての需要はない。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 i-MiEV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 i-MiEVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離