三菱 i-MiEV のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
673
0

最近電気自動車が出てきてすごいのですが

最近 三菱のアイミーブ 日産のリーフ などの電気自動車が出てきて私はとても興味を持っているのですが、きずいたことがありまして質問したいと思います。
急速充電器(充電ステーション)などは車種によって違いますが 家庭で充電するのとでは比べ物にならないぐらい早く充電できるようですがなぜあんなに早く充電できるのですか? そしてふる充電ではなく80%というのは、どうしてふる充電できないのですか 素朴な疑問ですがどうか回答よろしくお願いします。 電気自動車のバッテリーは直列につないでいて電圧を上げているみたいですが セル ひとつの容量で リーフだと200kmも走れる容量ということですか?=バッテリーを増やして並列にしたら 走行距離も増える? よろしくお願いします

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

自動車の電装屋です。

>急速充電器(充電ステ ーション)などは車種によって違いますが 家庭で充電するのとでは比べ物にならないぐらい早く充電できるようですがなぜあんなに早く充電できるのですか?

家庭用の電力と事業用の電力の差です。

家庭用の充電器の電源は、単相200Vで20Aまたは30Aです。
エアコンやIHクッキングヒーターと同じなのです。
30Aとしても最大出力は30×200で6kwになります。

急速充電器の電源は、「事業用」の三相200Vで60Aから120Aです。
80Aとすると最大出力は200×80×√3で28kwとなります。

この電力の差が充電時間の差となるのです。

>そしてふる充電ではなく80%というのは、どうしてふる充電できないのですか

技術的にフル充電できないのではありません。
電池というのは、ある程度充電が進みますと、そこからは
充電電流を減らさないと、発熱で電池が駄目になってしまいます。

そのため、80%まで30分で充電することができても、
80%から100%にするまでに約2時間かかります。
これは家庭用充電器でも同じです。

急速充電器は高価で設置台数が少ないという事情があり、
有効利用するために80%で「とりあえず」打ち切るのです。

>電気自動車のバッテリーは直列につないでいて電圧を上げているみたいですがセルひとつの容量でリーフだと200 kmも走れる容量ということですか?

リーフの場合、電池のセルの電圧が約3.8V、容量33.1Ahです。これを2並列2直列にしたものを48個直列にして一つのモジュールとしています。

>バッテリーを増やして並列にしたら走行距離も増える?

走行距離は増えますが、家庭で充電する場合に
「充電時間が現実的でない」
ものになります。

したがって、実用性を考えると現状では
これ以上容量を増やしても無駄です。
車両の軽量化の方が現実的な選択肢です。

将来より高性能な電池が登場した場合、
法律の改正および電力会社の協力がないと
走行距離が劇的に延びることはありません。

質問者からのお礼コメント

2011.3.25 22:39

とてもわかりやすく親切な回答をどうもありがとうございます
100% 急速充電対応で リチウム より容量のあるバッテリーにきたいですね

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 i-MiEV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 i-MiEVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離