三菱 i-MiEV のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
794
0

これから新築で、家を購入するのですが、将来的に、電気自動車の、充電対応の、200ボルト電気配線に、してた方が、先先よいのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

電気自動車の充電をする場合、一般的に充電時間が200Vの方が短いです。
たとえば三菱自動車の電気自動車のアイミーブの場合、100Vだと14時間、200Vだと7時間のスペックになっています。さすがに14時間の充電では夜中だけで間に合わない可能性が高いので、200Vにされたほうが良いと思います。後から追加工事するとなると大変ですから、やはり最初から200Vにしたほうが良いのではないでしょうか。

外で急速充電器で充電する方法もありますが、まだまだ電気自動車の充電スタンドの整備は進んでいませんので、自宅で充電することを前提にしたほうが良いと思います。アイミーブの充電に関する情報はこちらにあります。http://www.evclub.jp/maker/mitsubishi/i-miev.html
1時間と2時間の差であれば良いのですが、また、将来的にはそうなるかもしれませんが、7時間と14時間の差となると200Vの方が良いと思います。

質問者からのお礼コメント

2010.11.7 16:40

回答ありがとうございました。検討してみることにいたします。

その他の回答 (5件)

  • 普及が早いと見られる電動バイクが100vですので100vの方が実用性は高いかもしれません。200vは電気車以外の用途が一般家庭ではIHやエコキュートくらいですのでガレージに簡易キッチンがつけてあるような場合は問題ないと思います。規格の関係で後々末端で工事する可能性を考えると全て200v対応のケーブルで引いておいた方が良いと思います。地下を通してあったりするとあとからめくって工事すると汚くなります。

  • そもそも電気自動車の充電について共通の規格みたいなものができあがっているんでしょうか??
    まだまだこれからどう動くかわからない段階なので、あえて200Vを準備しておく必要もないように思いますが。

  • ガレージに何箇所コンセットを設置しますか?
    3か所なら
    2系統の回路を引いて貰いましょう
    1経路で200Vにしてしまうと3箇所全部200Vになってしまいますので
    設計段階でこのコンセントだけのブレーカーを付けて下さい
    指定しましょう

    将来的に、電気自動車の、充電対応の、200ボルト電気配線に
    設計士に言えば済む事です

  • ほとんどの場合、200v はブレーカーのある配電盤までは来ているものです。

    200v を駐車場所まで伸ばすのは簡単なので、必要になったときに考えるでも大丈夫です。

  • 電気自動車の時代になってから考えれば良いのでは?
    いま焦って配線引っ張ってきても、どういうスタイルが「常識」になるか検討付かない。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 i-MiEV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 i-MiEVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離