三菱 i-MiEV のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
107
0

完全電気自動車の燃費? ですが、ガソリン車のように、チョコチョコ乗りだと燃費が悪い? 走行可能距離がどんどん少なくなっていく・・・長距離だと走行可能距離が伸びるとかは ありますか?

補足

みなさん回答ありがとうございます。乗っても1日10キロ~20キロ程度、それもあちこ寄るから チョコチョコ乗りです。家で充電なら大丈夫かな? 遠出しないし・・・三菱ミニカアイミーブを考えています。車両価格高すぎ・・・

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ガソリン車がちょこちょこ乗りで燃費が悪化するのは、
ガソリンエンジンは「適温まで温まると効率が良くなる」から。

EVの場合は、バッテリーもモーターも冷えてたほうがいいので、その点はちょこちょこ乗りに適してます。
一日10キロを走って駐車走って駐車、の繰り返しならEVも効率的でしょう。

EVでガソリン車に比べて極端に燃費が悪化するのは暖房を入れた時。
走行可能距離200kmを宣伝してた前モデルのリーフも冬場は50未満というのが実情だそうです。
ですので、寒冷地にお住いなら「走行80km」を宣伝してるアイミーブでも、冬場は20キロ未満になるかもしれません。


ということをあれやこれや「現実的に合理的に考えて」多くの人は、普通の軽自動車を選択してます。
普通のミニカの方が、合理的だと思います。

質問者からのお礼コメント

2018.8.7 19:38

ミラ トコット・・・を考えています。

その他の回答 (6件)

  • 電気自動車はどちらかというとチョイ乗りが得意なはずです。
    ガソリン車と違い、暖機の必要性が少ないからです。
    むしろ、モーターやインバーターなどは、熱を持つほどに効率が悪化しますので、冷えていた方が都合がよいです。

    長距離を高速で走る機会があるなら、EVはお勧めしません。速度を出すほどに航続距離があっという間に減ります。

    EVは利便性では確実にガソリン車に劣ります。しかし、EVに興味があり、EV特有の静かさなど、技術の一端に触れてみたいと思うなら、買うのも良いと思います。

  • 車は加速時に最もエネルギーを使うのでそれが電気なのかガソリンなのか。
    これが答えです。同じです。

  • もちろん、停止する割合が少ないほうが燃料(電気)減りません。
    いくら減速エネルギーで発電するといっても、通常の速度まで戻すために加速するほうがエネルギーが要ります。

  • 当然静止摩擦係数が大きいですから 出来るだけ止まらないほうが
    電気が長持ちします、勿論 高速走行で風の抵抗を受けても同じです。

  • 現行型は知りませんが



    前の型のリーフは80キロ以上出すとみるみるバッテリー残量が減るそうですね。

  • 長距離だと走行可能距離が伸びるとかは ありますか? ・伸びません、特に冬場は航続距離が短い

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 i-MiEV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 i-MiEVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離