三菱 i-MiEV のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
656
0

三菱の電気自動車i・MiEVに付いて教えてほしいのですが充電がカラの状態で充電すると電気代はいくら位になりますか?

それといろんな所に設置してある充電機と家庭で充電するのとでは料金は変わりますか? 分かる方居ましたら回答お願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

電気自動車を買うとなると、まずは車庫に充電設備が必要です。

今のところまだ公共の充電設備は発展途上なので、自分の一存で電気を引ける自宅車庫保管でないと厳しいということになりますね。急速充電設備を設置するにはまだ150万円以上かかるので現実的じゃありません。

しかし深夜はクルマを使わないなら、200Vのコンセントさえ設置すれば大丈夫です。自宅が築20年以内なら、通常、配電盤まで200V電源が来ているので、数万円もあればコンセントを設置する工事をしてもらえます。

そして、深夜電力契約をします。これだと、夜11時から朝7時までの電気代は昼間の約3分の1くらいになります。その分昼間の電気単価が少し上がりますが、それは仕方ないですね。東京電力の場合、深夜電力は1kWhあたり7.35円(昼間は26円くらい)。リーフの電池容量は24kWh、i-MiEVは16kWhなので、カラから満充電するとしてリーフで176円、i-MiEVだと118円ということになります。

それで走れる距離は、リーフが約100キロ、i-MiEVが80キロ(目安)。ガソリン車がリッター12キロ走ると仮定すると、燃料代は6分の1から7分の1程度で済む計算です。

では、スタンドなどで急速充電するとどうなるか。急速充電は、経済産業省の補助で5月までは無料だったのですが、現在は変わってきています。NEXCO中日本のパーキングでは、「急速充電1回あたり100円」という定額制。これは採算を度外視した出血サービス料金です。

いずれ電気自動車が普通のものになったら、サービスにも限度がある。現在は三菱ディーラーに行けばタダで急速充電できますが、タダで充電できるところがある限り市場原理は働かないので、充電インフラの普及には限界があります。

日産ディーラーでは、充電料金は現在「検討中」となっています。

急速充電設備を整えるにはかなりの設備投資が必要なので、スタンド側としては本来かなり高い料金を取る必要があります。現在、急速充電料金には明確な基準はありませんが、とあるスタンドでは1kWhあたり90円。

これで走れる距離は5キロ程度なので、ガソリン価格(135円/Lと仮定)に換算すると、リッター7.6キロ程度。なんと小型ガソリン車より割高になってしまいます!

スタンドの充電価格も政府の方針で変わる可能性がありますが、外で急速充電すると、電気自動車の電気代はあまり安くないと考えておいた方がいいかもしれません。

質問者からのお礼コメント

2011.10.18 22:08

回答ありがとうございました。 まだ買い時ではない様ですね。 じっくり検討しようと思います。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 i-MiEV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 i-MiEVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離