三菱 i-MiEV のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
3,676
0

リーフとアイミーブには変速機は着いているのでしょうか?

着いているのであればどんな形式ですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

日産リーフ、三菱アイミーヴ各電気自動車には、変速機は付いていません。なのに、どうしてセレクターがあるのかについては、次の通りです。

Pレンジ:モーターを爪で固定します。
Rレンジ:モーターを逆転して対応します。
Nレンジ:モーターに電力は入っていません。
Dレンジ:ブレーキかけている時は電力が入っておらず、放すとクリープ現象再現の為に、わずかに電力が入ります(Rレンジも同様)。しかし問題はこれからです。

DレンジECOモード(確かリーフに採用)
電力消費を抑える為に、電力を抑えて挿入、駆動します。
DレンジSPORTSモード(確かアイミーヴ)
アクセルに準じた電力挿入を強制的にします。もしくは配線構成(交流から直流へ)を変えたりして対応しています(きちがいに速くなり、インバーター音も変わるそうです)。

ブレーキ時:回生ブレーキいわくモーターが発電機に変わり、バッテリーに充電されます。車種によってはアクセル放した時点で作動する車種(スイッチ切り替えによる)や、ブレーキを踏まないと作動しない車種といろいろあります。

かつて、ダイハツムーヴEVがモーターショーで参考出品されていましたが、これにはCVTが付いており電力を抑える措置などしていました。更には同メーカーでトラックベースとした遊園地観覧用車両を製造していました。MTをそのまま搭載しておりしかもクラッチ操作が必要、単にエンジンをモーターに変えた車両がありました。これはダイハツ工業のみでなく、専門の協会団体や確か吸収電力と協会団体と共同で、日産ディーゼル(現UDトラックス)の中型路線バスを改造した車を、送迎用で使用する例がありました。

未だに電力消費が激しい事が課題とされている電気自動車ですが、現在発売中の車種には特にエンジン車にある変速機は付いておらず、インバーター制御により走行特性を変えたりしているのが現状ですね。

質問者からのお礼コメント

2011.8.17 09:10

参考になりました、ありがとうございました。

その他の回答 (1件)

  • EV(電気自動車)なので、変速機はありません。

    モーターは起動トルク(0回転)が最大で、回転数が上がると
    トルクが徐々に小さくなる(回転数に反比例)という性質があります。
    ガソリンエンジン等の内燃機関にCVT等の無段変速機を組み合わせた
    性能をモーター単独で有しています。
    バックは逆回転させるだけですしね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 i-MiEV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 i-MiEVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離