三菱 i-MiEV のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
2,914
0

電気自動車(EV)について

電気自動車の充電の方法と費用が知りたいんです。
今まで調べたところ、電気充電所と家で充電器を使ってできるらしいですが、
料金とか充電時間とか充電器の費用とか
もっと詳しい情報が知りたいんです。

今一番売れてる電気自動車の中心でいいので、
できるだけ、多めも資料見てみたいんです。

よろしくお願いします!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

相変わらず、勘違い回答も多いようなので訂正。
日産リーフ、バッテリー交換式の採用予定はないので、
「バッテリごと、今着いてる電気の切れたバッテリと満タンに
なったバッテリと瞬時に交換」なんていう予定はありません。

バッテリー交換は、イスラエルのベタープレイスという会社と
日本のタクシー会社が、日産車ベースの改造電気自動車を
作って、タクシーとしての運用試験をしているだけです。

今売られているi-MiEVの電池容量は16kWh、
現在予約受付中の日産リーフの電池容量は24kWh
電気料金が1kWh23円くらいなので、充電効率80%として
i-MiEVは満充電に460円、リーフは満充電に690円という
計算になります。深夜電力なら、電気料金は1/3になります。

充電器そのものは現在300万円とかしますが、
日産が150万円くらいの急速充電器を売りだすようです。

その他の回答 (4件)

  • エアコンを使用した場合は3割強バッテーリーを消耗するので
    実用的にかんがえると移動可能区域は半径30kmくらいの範囲です。
    急速充電だとさらに2割減となります。

    200Vのコンセントを自宅に増設して、フル充電に8時間かかります
    100Vだと20時間かかります。

    実用航続距離が100km以下なのでセカンドカーしてのポジションを占めることになります。

    この仕様だとで使いたい人が使えばいいという車でしかありませんので、
    航続距離がもっと伸びるようにならないと
    本当に使える電気自動車にはなりません。

    自宅で200Vの電源を引いて使うことのできるひとでないと実用的に無理があるので、
    購入できるひとは、かなり限定されると思います。

    バスやタクシーとして開発すべきだとおもいますが、乗用車ではどうなんでしょうかね^

  • 他の人が私の回答が間違ってると言ってる方がいたので、追加編集します。
    日産はEV車を将来、外で充電する場合、時間がかかり過ぎるので、近い将来バッテリごと満タンになった物と交換するシステムを事実開発中です、現在はそうではありませんが、日産のEV車が普通に街中を走るようになったらそれを行います。これはあと一、二年の内になります。
    これはEV車の欠点の充電時間をどうするかとのテーマでTVでも多く日産のアイディアが画期的と広く紹介してます。日産交換方式はこちらでも紹介してます。http://jig128.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/0621zX2WQgdL5hK4/0?_jig_=http%3A%2F%2Fdigest2chbizplus.blog96.fc2.com%2Fblog-entry-4761.html&_jig_keyword_=%93%FA%8EYEV%83o%83b%83e%83%8A%82%B2%82%C6%8C%F0%8A%B7&_jig_done_=http%3A%2F%2Fsearch.mobile.yahoo.co.jp%2Fp%2Fsearch%2Fpcsite%2Flist%3Fp%3D%2593%25FA%258EYEV%2583o%2583b%2583e%2583%258A%2582%25B2%2582%25C6%258C%25F0%258A%25B7%26b%3D23%26trans%3D1&_jig_source_=srch&guid=on




    EV車に充電器なんかいりません。専用のコードを家庭の電気コンセントに差し込み、もう端を車の、通常ガソリンを入れるハッチを開けると、そこにコードを差し込む穴がありますから、そこに注す。つまりコードだけです。充電にかかる電気代は約200円。
    それと三菱のEVなら各ディラーと、まだ少ないですがコンビニのローソンと契約しと少しずつ増やして行く。
    日産車は家庭なら先の充電コード。外だと、充電ではなく、バッテリごと、今着いてる電気の切れたバッテリと満タンになったバッテリと瞬時に交換。交換場所は各ディラーと各日産グループの保険代理店等じょじょに増やす。勿論日産も三菱も、またその他の国産メーカーは、既に話し合ってて、充電方法はみな共通した構造になったので、日産車が三菱が契約したローソンで充電も可能。勿論他国産メーカーも同じ。 ですから日産車はバッテリごと交換も可能だし、充電も可能。
    また家でするのは負担のかからない急速充電ではないから、時間は半日かかる。外での充電は急いでしなくてはならないから、急速充電となり時間は約20分、でも急速充電は自然充電より負担がバッテリにかかる(でも負担がかかると言ってもメーカー保証期間内で壊れることはない)。外で充電する場合は車の付属コードではなく、現場の急速充電コードで行う。その際の費用は約500円程度と聞いてます。
    あと私が一番気になるのは、満タンで充電して走る距離は最大で約140キロと言うことですが、それはライトやエアコン、ワイパー等一切電気機能を使わない場合で、浚に平らな道を走った場合。これが夜ライトを点灯してエアコンやワイパーを作動して山道を走った場合30キロも走らない。山でなく街中でもそんな状態だとギリギリ50キロ。真夏のムシムシした雨の夜なんか走れない。
    あと軽と内装も車各も変わらない三菱のEV車が、クラウンと同じ値段は論外(その値段は国等の税金の割引を引いても、高級車と同じ)。

  • 電気自動車の充電の方法は、現在市販されている車では大きく3種類あります。
    ①自宅で、100Vの電源を使って充電する。100Vなので特に工事は必要としませんが、バッテリーが0→100%だと16時間程かかるようです。充電費用はそれぞれの家庭の電気契約の種類によって違います。0→100%充電で200円~600円程です。(日産リーフのバッテリー容量が24kWhで計算しています)充電ケーブルは車に付属しています。
    ②自宅で、200Vの電源を使って充電する。200Vの電源設置工事が必要になります。200VはエアコンやIHクッキングヒーターで使われている場合も多いです。工事費は5~10万円程だそうです。充電時間は、0→100%だと8時間程かかります。電気料金は100Vの時と同じです。充電ケーブルは車に付属しています。
    ③出先で急速充電器を使って充電する。急速充電器はバッテリーを保護するために、バッテリー容量の80%までしか充電できません。使用金額は設置されているところにより違います。現在は無料のところが多いです。東名高速のSAに設置された充電器は1回100円となっています。(充電量には関係なく均一料金です)充電時間は0→80%で30分です。(ちなみに急速充電器の価格は150万円~300万円程です。)

    充電時間は、バッテリーが空から充電することはあり得ないので、もう少し短い時間で出来るようです。

    参考URL
    日産リーフ http://ev.nissan.co.jp/
    北米日産リーフ http://www.nissanusa.com/leaf-electric-car/index?intcmp=Electric_Car.Promo.Homepage.Home.P2#/leaf-electric-car/index
    チャデモ協議会 http://www.chademo.com/
    NEXCO中日本 http://www.smartoasis-saas.jp/REG/c-nexco/index.html

  • ディーラーなどの急速充電器では30分で80%充電できます。
    100Vで14時間、200Vで7時間ですね。
    急速充電設備は300~400万しますね。
    200Vの充電スタンドで20~30万くらい。
    これらに工事費用がかかりますが、急速充電は高電圧になるためかなり高額になります。
    今のところ充電費用は無料です。
    今後は500円くらいはかかるみたいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 i-MiEV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 i-MiEVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離