三菱 i-MiEV のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
1,468
0

EVカー 二車、駆動方式の違い

三菱 i miev はRR駆動 ニッサンLEAFはFFのようですね。
降雪地域の場合、FFのLEAFに歩がありそうなのですが。
実際のところはどうなんでしょうか?

補足

ポルシェはRRで有名ですが、重心が後にあるため、じゃじゃ馬(スピンしやすい)とか ですよね。また昔のワーゲンもRRですが、タイヤ径が大きいので、雪道には強いとか いいますよね。やはりNISSANが買いでしょうか?もしかして、三菱 アイのように いずれ4WDタイプのimievがでたりするんでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

三菱のiミーブは元々は軽自動車のiがベースです。iは基本がRRでのでそのままEVカーにしたのですね。何回かiのRRは積雪路を運転しましたが、意外と怖い思いをした記憶はありません。
何故FFが降雪地域で重宝されるかというと、後輪駆動の場合、走行中に後輪を空転させると思わぬ方向にお尻が行ってしまうから怖い・・・、坂を登りにくいなどの理由だと思います。
でもFFは前タイヤがしっかりとグリップしているうちは良いのですが、凍結路などでグリップを失ってしまうと、まったく曲がれなくなる為、ある程度運転に覚えのある人は、FFは恐ろしい・・・と言う人もいます。
特にFF車は重量が前側に集中している為、そもそも曲がりにくい構造でもあります。スポーツカーでミッドシップやRRが多いのがそれを証明しています。

ほんとうにのろのろ走るのであればFFが無難、ある程度の腕(反射神経)があればRRも悪くないといったところでしょうか。
ちなみにEVカーは極めて重たい「バッテリー」と「モーター」を積んでいますので、バランスがどのようになっているかによっても、走行性に大きな影響がありそうです。

余談ですが、先述のiは積雪地ではあまり受け入れられず、4WDを速攻で投入したという経緯があります。
かくいう私も買いに行ってRRだということで躊躇しました。4WDがあれば買っていたと思います。デザインはすばらしいですからね。

その他の回答 (1件)

  • 実際積雪道路で乗ってみればわかりますが、自分なら絶対RRがいいです。理由はトラクションが良いからです。FFは空転しやすいですがRRだと駆動輪にしっかり荷重が掛かってるので空転しづらいです。
    FRは最悪です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 i-MiEV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 i-MiEVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離